釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
明日は釣友からの誘いで米水津に初釣りです。







明日午前1時の功明丸で出船です。

天気も最高だし、3連休と言う事で何処の磯も満員御礼でしょうね。
昨日の釣りは初めは鶴見を予定していましたが、出港時間の折り合いが付かずに米水津に行くことにしました。

米水津では定刻の午前3時に出港して最初に上がったのは、沖の黒島のウドバナと裏側の洞窟と言う瀬でした。


早速夜釣りを始めましたがビロー下の釣り人が盛んにライトで海面を照らし、それが原因でもないんでしょうが何も釣れずに夜明けとなりました。


暗い内から向かい風とおっつけ潮で意気消沈していたら、明るくなって直ぐに功明丸が来て瀬替わりを提案してくれました。


替わった瀬は後で聞いたところケイサツバエといって、右に東のさらしと







左沖側に沖の作バエと









手前に地の作バエの









中間の奥まった所でした。








釣りを開始した時はまだ上げの潮が左に流れており、潮に乗せて地の作バエのほうに流していくと一投目からアタリがあり、なんと40cmオーバーを仕留めました。


この後は一投ごとにアタリが有りとりあえず6匹をクーラーへ収めました。


この後下げの潮が右に流れ出し餌を取られない状況が続きましたが、2時間ほどするとまた少し左流れで手前に寄せてくる潮になり、またアタリが出るようになりました。


都合32cmから44cmまでを13匹でうち40cmオーバーは6匹と上々の出来でした。








ただ、最近またラインのトラブルが増えてきて、昨日もハリス切れや直結部からの高切れに加え、タモ入れ寸前でのすっぽぬけで7匹を逃してしまいました。

この内のハリス切れは最初10mとっていたハリスが、一匹釣れる度に2mほどがざらざらになっていたので、そのつど切って使っていたハリスの気が付かない所に傷が付いていたんじゃないかと思います。


風邪もほぼ治ったようなので明日は鶴見にクロ釣です。

風が少し強いようですが防寒対策を万全にして行きます。




 



平戸でのヒラマサ釣りも魅力ですが、鶴見は場所によってはサバが釣れている様なので〆サバに釣られて鶴見にしました。
明日は天気も良さそうなので宮之浦にヒラマサとクロを狙って行ってきます。






今からわくわくです。


金曜日に予定していた宮ノ浦釣行ですが、雨上がりで強風が吹き荒れそうなので延期にしました。

去年初めて挑戦して小さいけれど本命をゲットしてからはまってしまいました。









これは2.4kgくらいだったので次は3kg以上を釣りたいですね。


次の日曜か月曜に天気が良ければ行くつもりです。
日曜日 午前0時には受付もほぼ片付いたので、暫しの休憩の後元猿の三つ子に向けて出発です。

上がった瀬は、元猿湾内にあるクロバエです。

右手前方の遠くには深島が見え






左前方には三つ子島が見えます。






2時30分には夜釣りを始めますが、中アジが一匹釣れただけでクロの気配が無いので4時には仮眠を取り、6時から仕掛けを作り直して薄暗い中での釣り再開でした。

完全に夜が明けると徐々にクロが釣れだして、入れ食いモードに突入しました。

ただし足裏サイズばかりでポツリポツリと30cmオーバーが釣れる状況です。

クロバエでの釣座は







事前情報で右の角がポイントと聞いていたので迷わず確保して一緒に行った仲間にはごめんです。

そして事前情報のもう1つは、今の時期は50cmも夢ではないと言うことでした。

結果としては35cmを頭に30cmクラスが8匹の釣果でした。







使用した瀬渡し船は以前は3隻いた船のうち、常時瀬渡しをしている豊光丸です。






27日の日曜日は釣研FGのクロ釣選手権の日です。

天気は問題無さそうですが、南海上に居座る低気圧が心配です。

26日の予想天気図では







ここに居ますが、27日は







さらに日本海にも進んで来ます。

南からのうねりが心配されるところです。
昼前の干潮から上げ潮狙いで洞海湾に行って来ました。







木曜日に紹介した北湊に行きました。

北西の風が強く徐々に気温が下がってきて、15時には寒くてギブアップです。

釣れたのはアジゴが一匹だけの撃沈でした。
明日は洞海湾にチヌ釣りに行きます。

いつもの近場用のお手軽道具です。







今日は昨日紹介した釣り場から若戸大橋を挟んで反対側の北湊という場所です。






此処は今年の始め頃までコンクリートの大きなブロックがあって、3人が限度の釣り場でした。


今ではすっかり綺麗に整備されて足場も収容人数も申し分の無い場所です。

この洞海湾一帯は最近チヌが良く釣れているようです。


来週あたり行って見ようと思っています。

北九州市若松区の南海岸の洞海湾です。

昔は死の海と呼ばれていましたが、今では車えびなどが住めるほどの海になりました。

その洞海湾に架かる若戸大橋のすぐ横の船舶の係留用の波戸です。







L字型で100m×200mくらいの長さです。










基本的には車の進入は禁止のようですが、今のところは目を瞑ってくれているようです。

波戸の下部は切れているので内側も外側もやれます。



昨日の釣りは私は鶴見に行きましたが、釣り客の多さにびっくりしました。

予約の時に「沖磯は満員だから湾内になるよ」と言われていたので納得して出かけましたが、湾内も満員状態で仕方な鶴見大島の切れ波戸に上がる事にしました。







この切れ波戸は知る人ぞ知る穴場的存在で過去には50cmほどのクロも釣り上げられています。

釣座は大島向きの内側と外海側の両方が狙えます。

昨日は内側と外側を交互に釣りましたが、内側ではアジゴが多く足裏サイズにとどまりました。

外側もアジゴやタカベがいましたが何とか40cmを一匹釣ることが出来ました。

まだまだ小型のクロも多く持ち帰りはこれだけです。







タカベが2匹いますがこれが意外と美味しいらしいのでかみさんと私の二人分を持ち帰りました。
明日は久しぶりに大分での釣りです。


GFG北九州支部の大会で鶴見に行きます。







約半日分の撒き餌です。


2週間後には釣研FGの大会が大分で開催されるのでその下見の意味もあります。



釣りを始めた頃にちょくちょく来ていた場所です。






此処は釣研のバリ釣り選手権をやっていた頃の、バリ釣りスポットでした。

あのバリ釣り名手の妹塚釣具店の、妹塚さんも良く通った場所です。







そして今は亡くなった浮子童子さんによると、偏西風の吹きだす頃には良型のクロが釣れていたそうです。

今はテトラよりも足場のいいこちらの方が人気があるようです。





心配された天気や海況も多少の風はあるものの、何事も無く大会は開始されました。

仕掛けなどの準備中はピンク色の雲が空を埋めていました。







試合のほうは7時30分開始から2時間ほどで規定の10匹になりましたが、最大で30cmどまりでサイズアップはなりませんでした。

釣座を交替してからも同サイズばかりでタイムアップとなりました。

帰港してから検量に出そうと思いましたが、先に出している人の釣果を見たらひと回り大きなサイズが多かったので、出すのが恥ずかしくなったので出さずにクーラーに仕舞いました。



大会の結果はこの通りです。






釣果はこれだけです。






サイズアップならなかった分はリリースしました。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ