釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
暗くなる前に混ぜておきます。



撒き餌はマルキューの手頃な価格の白と赤をミックスです。

付け餌の秘密兵器は今月号の釣りファンにも取り上げられた、末松釣具センターの特選手作り剥き身の白です。

白の他に黒も有り、通販もやっています。
チヌのポイント紹介です。

北九州市門司区の豊前海に面した柄杓田の地磯です。




此処もかなり浅く干潮時は釣りになりません、上げの7分位から下げの3分位までがベストです。


釣り座から竿3本先位の所で切れ落ちています、干潮時は其処まで露出します。


その切れ落ちのラインを1ひろから1ひろ半でチヌが喰ってきます。


今からの時期は50cmオーバーも期待できますよ。


ただ根掛りには注意が必要です。

これから2月いっぱいまでチヌの50cmオーバーが釣れる場所です。

此処や



少し上流の此処は



水深は満潮で3m前後ですが、毎年これからの1ヶ月くらいは50cmオーバーのチヌが20匹前後上がっています。

上の写真は沈みテトラが点在しているので注意が必要です。


下の写真も竿1本先くらいでストンと切れ落ちている上に、チヌが横走りをするので良く道糸から切れることがあります。
朝3時、功明丸で出港です。

釣り客全員を降ろし最後に瀬着けしたのは、地横島の三角でした。

いい所なので期待が持てます、早速夜釣りを始めますが30分ほどで眠くなり夜釣りは断念して暫しの仮眠です。

7時ごろから再開して最初の獲物はタカノハダイでした、私の地元ではヒダリマキと言いましてあまり好まれていません。



次がブダイでした



この後は下げ潮と云う事もあり魚からのアタリも無くなり、アジゴがだんだん増えてきたのでこの三角を断念して瀬替わりしました。

次に上がったのは横島の名礁群が見える横島5番のハナレでした。

初めの内はまだ下げ潮が残っていたので帰りの運転を考えてまたもや暫しの仮眠です。

2時前に起きて釣りを再開するとゆっくりとした上げ潮に替わっていました、その第一投目ではっきりとしたアタリを捉え35cmのクロをゲットです。

これからだと思っていましたが当たって来るのはカワハギやバリやサンノジ(ニザダイ)で、一度だけ大物のクロを思わせるアタリがありましたが正体はハマフエフキでした。

最初はしぶダイだと思っていましたが、家に帰って調べてみるとしぶダイに有る白い斑点が無いのでハマフエフキに決定です。

結局昨日の持ち帰りはこれだけです。


昨日の寒さは厳しかったですねぇ

大分方面は道路の規制も無い様なので明日は久しぶりの米水津での釣りです。




釣りの準備も寒さ対策も万全です。

大きなクロが釣れるといいなぁ
機能UP出来なかった表彰台の写真です。




優勝の森井さんと3位の立石さんは共に四国の徳島支部の方です。

優勝カップが四国に行くのは初めての事です。

トーナメントの詳細は




準決勝は風雨のため2時間の試合を1時間に短縮して一時撤収という事になるなど散々な一日になったようです。

選手の皆さん、スタッフの皆さん大変お疲れ様でした。
2日目のトーナメント選にはこの12名の方が勝ち上がりました。




丸銀丸からは



マリーンアローからは





宝栄丸からは




私は仕事のため初日だけで帰ったので表彰式の画像がありません。

入賞者の名前だけ発表しておきます、画像は後日

優勝は釣研推薦の、森井さんで、2位は五島支部の、濱上さんで、3位が釣研推薦の立石さんです。

今日は雨と強風という最悪のコンデションの中、選手の皆さんお疲れ様でした。
明日は風が強いながらも釣りが出来ないことはないと思いますが、ただ風裏には前日からの釣り客が陣取っていることでしょう。



開いた磯を探すのが大変です。

明後日の13日は五島の予定ですが波高3メートルの予報が出ています。




前線を伴った低気圧が徐々に近づいています。

大会執行部の役員はどんな判断を下すのでしょう。

私ももうすぐ出発します。
口蹄疫の影響で延期になっていたWFGがいよいよ12日と13日で開催されます。

ただ天気が少々気に掛かります、11日は雨、12日ははれ時々曇り、13日は雨、雨上がりの強風が気になります。

また 天気図によれば気温のほうも下がりそうな感じです。



今度の大会で選手に配られるシャツです。


6月の開催を見越して作ったので、夏用です。

初日の成績発表の時に着用するようになっています、重ね着すれば何のことは無いんですが・・・・
私が良く行く宮ノ浦とは




写真には載っていませんが南側の右方向に志々伎崎が広がっています。

北の方には上と下の阿値賀島が在ります。




右が上阿値賀で左が下阿値賀です、左端の小さな瀬が小瀬です。

日曜日に私が上がったのは、写真上の方の頭ヶ島の正月瀬です。

当日は大潮で潮が川のように流れていました。




そして 大会本部のある田平公園から撮った平戸大橋です。

昨日の大会は惨敗でした。

場所は宮之浦を選択しましたが、釣り客が多いようでキャップライトの明かりがチカチカ輝いていました。

私たち3人が上がったのは多分、頭ヶ島の正月瀬だと思います。




広くて足場は最高でしたが、魚は居ませんでした。


目の前には名礁平瀬があります、しかし あまり釣れてない様子でした。

平瀬を照らしはじめた朝日です。





結局 3人で釣ったのはコッパグロが3匹と散々な結果でした。


しかし 五島や的山大島にいった人は良く釣っていました、その結果は




優勝者は惜しくも50cmに僅かに届かず49.8cmでした。

お立ち台の3人です。





最後に記念撮影をして閉会です。


昨日はイサキを2匹追加して、イサキ3匹とウマズラハギ1匹で終了です。



やはりカメラの調子が悪くて磯での画像はありません。

帰宅した時に娘の家族が来ていて、写真を撮る前にウマズラとイサキを1匹持って帰ったのでイサキが2匹だけの画像になりました。


昨日は鶴見では昼から海の状態が悪くなり緊急回収となりました、私は1時の回収を頼んでいたのですが、それでも遠くの方から回収してきて私の所に船が来たのは2時を廻っていました。


私の中では安全に対して少し甘い感じを受ける鶴見の渡船ですが、昨日はいい判断と決断だったと思います。


しかし 大きな大会が開催されていた米水津では8時には全員回収をした様でした。


土曜日の最初の場所は宮之浦漁港の波止からのアジゴ釣りから始まりでした。

1時間ほどで10cm位のアジを30匹程度ライブウェルに活かして、しばしの仮眠です。

4時に出発し向ったのは上阿値賀です、10人ほどを次々と降ろして行き裏の瀬という所で声がかかりました。




今回の釣り座です。


右手奥には北の瀬が見えて、その手前がチョンボリでそのまた手前の釣り人が1人立っている小さな瀬が裏の瀬のハナレデス。




そして左手には西の鼻が見えています。




3時に瀬替わりをして上がった瀬は、名礁立瀬でした。


瀬に上がってすぐは激流が流れていてお手上げ状態でしたが、潮が緩んでからぼちぼちクロが喰いだしたら、マリンアローが30分も早く迎えに来て急いで片付けて納竿としました。
アジの泳がせでの青物初挑戦は、夜明けと同時に開始して4匹目のアジで生涯初のヒラマサをゲットです。



始めはアジの背中にハリを刺す背掛けで釣っていたんですが、当たっては来るんだけど食い込み間では行かずに離している様なので、今度は口に掛けてやってみた所一気に持って行きすばらしいファイトを楽しませてくれました。

その後 もう1匹追加して10時にクロ釣に変更です。

クロの方は1投目から30cmの尾長が釣れましたが、後はふぐの猛攻でギブアップです。


途中良型のクロかと思わせるアタリがありましたがなんか変だな~と思いながら釣り上げたのは確かに良型でしたがなんとイズスミでした。



結果としては 62cmのひらまさ(ひらごですか?)が2匹と30cmのクロが3匹に大きなカワハギが1匹でした。


いや~このアジの泳がせ釣りははまりそうです。

ほぼ1ヶ月ぶりの宮之浦です。

明日はアジの泳がせで初めての青物に挑戦です。

準備は万端もうすぐ出発です。




なんか ワクワクしますねぇ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ