釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[1]  [2
我が家では柚子ではなく庭でなっているすだちを使います。







すだちと青こしょうで作ったのがこれです。



 




残ったスダチは果汁を搾ってポン酢にします。


1年はポン酢を買わずに済みます。




今の時期、色んな所にあります。








昔はヤマモモ酒なんかを作ったりしていました。

ヤマモモの効能は

ヤマモモに含まれる甘味成分の多くはブドウ糖です。ブドウ糖は体内に吸収されるとすぐに身体の主要なエネルギーへと使われます。また、脳のエネルギー源でもあります。

●赤紫色はアントシアン

ヤマモモの赤い色素成分は、アントシアニンなどのポリフェノールです。アントシアニンは抗酸化力が強く、筋肉の疲労を抑え、運動による過酸化脂質を改善するのに役立つと言われています。







仕事の仲間から頂きました。









梅酒と梅ジュースを作ってみます。


梅には健康に良いこんな効能があります。


酸味の主体は、クエン酸とリンゴ酸。クエン酸には胃腸の働きをよくし、食欲をすすめ、タンパク質の消化を助ける働きがある。悪玉腸内細菌の抑制や整腸作用に効果がある。また、疲労を回復させる回路を円滑にし、疲労回復、老化防止に役立つ。血液中に乳酸がたまらないようにし、血液の流れをよくする働きがあるので、肩こりや腰痛などの筋肉疲労にもよい。カルシウムと結合して骨を強化する効用があり、鉄の吸収を促進し、血行をよくする働きもある。ビタミン類も含んでおり、風邪・二日酔いにも効果がある。

中国では漢方として用いられ、漢方薬杏仁水の原料となっている。
「三毒を断ち、その日の難を逃れる朝夕1個食べれば医者いらず。」と言われ、日本の民間薬として梅エキスがあり、細菌性の下痢、腹痛に用いられてきた。強い抗菌性と整腸作用がある。また頭痛の時にコメカミに梅をはったり、乗り物酔い防止に口に含むなど、身近な民間薬の効能もある。

                          薬膳の書より






最近はあまり見かけなくなりましたが、昔は今頃の時期になると田圃一面にレンゲの花が咲いていた物です。









昔は稲刈りが終わるとわざわざレンゲの種を撒いていたんですね。


今は化成肥料が発達しているのでわざわざレンゲなどの種を蒔き育てる必要が無くなったんでしょうか?


レンゲは根の部分に根粒菌と云う菌を持っていて、植物の生育に必要な窒素を作って蓄えているんですね、そのために田植え前になるとこのレンゲソウを田圃に漉き込んで緑肥として使っていたんですね。



















                                    答え  えぶり





もうそろそろかなと思い田圃の畔を探してみたらありました。










思いの外たくさん出ていました。



土筆には食用と生薬としての使い方があります。


食材「ツクシ(土筆)」は春の山菜として親しまれている。袴を取って茹でて灰汁を抜き、だしで軟らかく煮たり、佃煮にしたりして食用とする。しかし、チアミナーゼ[3]アルカロイド、無機ケイ素などを含むため、多量の摂取は推奨されない。また、心臓腎臓の疾病を有する人、ニコチンに対する過敏症を有する人の使用は禁忌とされる[3]。更に、チアミナーゼによるビタミンB1欠乏症を起こす恐れがある[3]とされている。
生薬
栄養茎の全草を乾燥させたものは生薬名を問荊(もんけい)といい利尿作用がある。生薬としてのスギナの効用は古くから伝承されていたが、近年、花粉症対策としての効能があるとの発表があり、注目が集まっている[4][5]。ただし、この効能は公的に認められているわけではなく、ヒトでの信頼の置ける有効性および安全性を示すデータはない[3]


                     ウィキペディアより












ご存知 日の丸です。


この日の丸が国旗として制定された最初はウィキペディアによると明治の頃です。



江戸時代1854年(安政元年)、島津斉彬徳川斉昭らの進言によって日本船の船印として幕府に採用された「日章(日の丸)」の幟は、1859年(安政6年)に「日章」の旗(「日章旗」)になり、また事実上の日本の国旗(御国総標)となった。



そして太平洋戦争に敗れてからは進駐軍により国旗として使えなくなりました。


戦後国旗として正式に制定されたのはなんと1999年8月13日の事なんです。

つい最近なんですね、しかし未だにこれを認めようとしない連中もいます。


特に韓国や中国から嫌われているのが旭日旗です。










国民の祝日にはいつも国旗を掲げたいと思っていますが、祝日が終わると忘れてしまっています。


そこでこの旭日旗をステッカーにして車に張って置こうと思い作りました、今度洗車した時に張るつもりです。


日の丸も今度こそ忘れずに買っておきたいものです。








昨日は大寒でしたが、知人から卵を頂きました。


大寒卵だそうです。


その大寒卵を食べると一年健康で、金運に恵まれると謳っています。











昨日は早速すき焼きでこの大寒卵を頂きました。







今年も搾っています。









まだこれでも1/4位です。


ポン酢などにしても1年分あります。


またゆず胡椒ではなくスダチ胡椒も作ります。


今年は自家栽培の鷹の爪が夏の猛暑でダメになったので、赤トウガラシで作ることになりました。


このすだちには体にいい効果も期待できます。

レモンやライムの果汁に豊富なエリオシトリンは、スダチ汁にも同等程度含まれるが、ゆず汁やカボス汁には欠ける成分である。またネオエリオシトリンダイダイベルガモットに豊富)も、スダチの果皮や果汁に検出される[4][5] 。エリオシトリンは、脂質過酸化にたいする抗酸化作用が発表されており[6]、ネオエリオシトリンと共にアレルギー動脈硬化に関与するリポキシゲナーゼの形成を阻害するとされる[7][8]


また、ナリルチンは、花粉症に効き目があるとされる和歌山県の特産かんきつ類ジャバラの有効成分とされ、ジャバラ汁にはユズ汁の6倍の濃度があるとされるが、スダチ汁にもユズ汁の3倍との結果がある(100ml あたり20.1 mg 対 6.6 mg)[4]。ただし、この物質は、果皮にならばユズやカボスにも相当豊富である[4]
          
                    
                                   

                                ウィキペディアより

この他にも血糖値の上昇を抑える効果もあります。










3年目にしてようやく食べられる実が着き始めました。








樹勢の方も今年の春から一気に大きくなり出して、実は小ぶりですが大変甘い果実になりました。


この イチジクは美味しいだけでなく下痢や便秘などに効果がある健康果実なんです。




熟した果実、葉を乾燥したものは、それぞれ無花果(ムカカ)、無花果葉(ムカカヨウ)といい生薬として用いられる。イチジクには整腸作用があり[8]、果実を干したものは緩下剤に使われた。 また果肉や葉から出る乳液にはゴムに近い樹脂分が含まれるが、民間薬として、(いぼ)に塗布したり、駆虫薬として内服した。


またイチジクの樹液にはフィシンという酵素が含まれており、日本の既存添加物名簿に収載され、食品添加物の原料として使用が認められている。 ほかにイチジク葉抽出物は製造用剤などの用途でかつて同名簿に掲載されていたが、近年販売実績がないため、2005年に削除された。

                                                                                                                      ウィキペディアより









夏も終わるころ、家族から髪の毛が少なくなったと言われ育毛剤を与えられました。


アロエの育毛剤なんですが結構なお値段なんですね、と言っても釣り1回分のエサ代くらいなんですが・・・・


そこで家にあるアロエで作ることにしました。











35度の焼酎に漬けただけです、これにスダチの皮を削って入れて暫く寝かせれば完成です。



アロエの効能としては


葉汁をそのままか、すりおろす、または輪切りにして、水で煮だす。
消化不良、胃炎などに効果あり。
量により、緩下作用があらわれる。


生葉が火傷や虫刺されなどによる炎症に対して強い鎮痛作用


最近では、血糖値を下げる効果や発癌の抑制効果があるという研究がすすんでいる。


アロインという成分により美白作用が期待。


ヒスタミンという成分によりアレルギーを抑制することが期待。


特定の細菌には殺菌効果あり。


消炎効果、細胞増殖効果、保湿効果なども効果あり。


                                    上野屋 「薬膳の書」  より



ですが、この他にも化粧水や育毛にも効果があるようです。













九州、山口県の明治日本の産業革命遺産を、国が世界文化遺産候補にユネスコに推薦が決まりました。

その中でも比較的近くに、旧八幡製鐵所関連の施設が4カ所あります。


旧本事務所や、修繕工場、旧鍛冶工場は今も新日鉄住金の施設内にあるので見に行くことが出来ませんでした。


そこでお借りした写真で

旧本事務所です









こちらは今でも使われている修繕工場です











そして家からは一番近くにある遠賀川水源地ポンプ室です、ここも今でも12㎞先の製鐵所まで水を送っています。









この問題でも韓国が反対しているとか、しょうがない国ですね。



でも世界遺産に登録されればいいですね。










先週末から一転、今日はいい天気になりました。







今日 4月8日は花まつりの日です。

花まつりとはお釈迦様が生まれた日で、草花で飾られた花御堂の中にお釈迦様を安置して、ひしゃくで甘茶を掛けてお祝いします。


私も小さい頃お釈迦様に甘茶を掛けた後に飲ませていただいた記憶があります。




今はカナダを移動中のようです。








プレゼントも もうほとんど配り終えたみたいですね。









これはNORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)が1955年から行っている粋な計らいです。

もともとはアメリカの大手スーパーがサンタと話が出来るというふれこみで始まった事ですが、その時の電話番号が間違っていてこのNORADの司令官へのホットラインに繋がったのが始まりだそうです。

その時の司令官の粋な計らいが今も続けられているわけです。

子供の夢を壊さないのがいいですね。





こないだからの風邪がなかなか治らず、夜布団に入ると咳がひどくて困っていました。

そこで昨日ネットで咳止めで検索したら色々出ていました。

その中から、玉葱をざく切りして枕元に置いておけば咳を鎮める効果があるとあったので早速試してみました。








結果は、この方法は大変優れモノでした、咳は殆ど出なく十分睡眠をとることが出来ました。

病院があまり好きではないので、暫くは市販の風邪薬とこの方法で風邪を治します。







カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ