釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
昨日の釣のときに8ヶ月ぶりの友人に会いました、以前は釣研FGの会員でしたが今は釣士道のクラブの福岡遊士会に入っています。

近況を話している時に「これやる」と言ってウキを頂きました。







釣士道の紺水ⅡのG4です。

使い方を教えてもらいなかなか使いやすいウキのようなので次のクロ釣りの時に使ってみるつもりです。

釣研以外のウキもたまには使ってみるのもいいでしょう。



昨日思い立ってハンドギャフを作ることにしました。







先ず、ステンレスの丸鋼を削って曲げて、次に板にミゾを彫りステンレスの丸鋼を挟んで接着します。








次の日に柄の部分を加工します。

そして最後に防水加工して完成です。


板切りやミゾ彫などの加工が終りました。


今回加工に使った工具です。







10年以上前の物ばかりですが充分働いてくれました。

中央の赤いのは今度買った間柱の検知器です。

高い物ではないですが優れものです。
歳の所為か最近体力の衰えを感じて、ウォーキングや腹筋などをやっていますが、加えて上半身の筋力アップでもと思い引っ張り出してきました。







長いこと仕舞ったままだったので錆びてしまっていました。

ワイヤーブラシで錆を落としペンキを塗って早速明日から使います。
改造してみました。

フローティングベストに取り付ける小物類は安全ピンで取り付けるものが殆どですが、これが良く外れるんですね。

そこで以前ネクタイなどを止めるタックピンタイプに替えました。







これで落とすことは無くなりましたが、角のあるものをポケットに入れる時に外れることが一度あったので再度改造してみました。







このタイプは仕掛けホルダーにも使っていますが、ネジが緩まない様になっているのでかなり使い勝手が良くなりました。
第3弾 何とか完成です。







油性ニスを表面張力を利用して流し込み、を4回くらい繰り返し表面を削って磨いて完成です。 
何とか行けそうです。





後は使ってみてどれ位傷が入るかです。
自信たっぷりに作ったんですが、日が経つにつれて気泡が出来てきました。





今作り掛けの物も含めて一からやり直しです。
2年前に買った偏光レンズつきメガネですが





マグネットで脱着式なので、重くて マグネットが弱くて風が強い時など外れそうになり





いまいちしっくり来ないので、新しく作りました。






今度はレンズに直接偏光の加工をしました。


フレームは、若い頃から好きだったレイバンです。
とりあえず1個完成です。






釣研製のクイックセッターを使用していますが、もう少し長いほうが使い易いように思いますが、次はダイワ製の物を試してみます。
新作を製作中です。





表面は分かり難いですがビニール系の塗料でドーム型に盛り上がっています。


とりあえず釣研のクイックセッターハードをぶら下げています。
がま磯 グレ・スペシャル・G-tune  1・25号  50   今日入荷の連絡が入ったので早速受取りに行ってきました。





前から欲しかった竿です。


早速来週の五島釣行の時に使います。
釣研とダイワから発売になりました。








ダイワの物は今私が使っているものに酷似しています。


まぁ 物はダイワのほうが大量生産と機械での加工ですので、私の物と比べてもはるかに良い出来映えです。


ですが どちらも取り付けは安全ピンだったと思いますが、釣研さんには前から言っていたんですが安全ピンは外れ易いんですね。


一番肝心な所が改善されてないんです。


私のは今はネクタイを留めるタックピンを使用していますが、また改善しようと思って金具を注文しました。


夏の終わり頃までには出来上がる予定です。

釣研に注文していたWFGの参加賞のウキがやっと届きました。

R-Gテクニカルです。





0号から3Bまでが42個有ります。


誰にどの号数が行くかは分かりません。
最近始めた泳がせ釣りのウキは釣研の電気円錐を使っていますが、使い勝手が悪いので自作しようと思って作り始めました。





とりあえず1つ作ってみてそれから微調整します。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ