忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウォーキングコースのコスモスです。










今迄は漠然としか見てなかったのですが良く見ると色んな花びらがありました。





















コスモスはわが町の町花です。






PR
ランタナ 別名七変化。



 




侵略的外来種
熱帯・亜熱帯の地域では旺盛に茂りすぎて元からある植物を駆逐する恐れがあるとして、国際自然保護連合「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されています。日本では環境省「要注意外来種生物リスト」に指定されています。



わが町の庁舎の植え込みに繁殖して、元からあるツツジが駆逐されています。









地元の老人会の方が育てているそうです。













ふつうのツユクサです。









こちらはかなり小さく色も薄いです。









調べてみたらマルバツユクサと云う花でした。






 
赤がきれいです。








白もきれいです。






















このセンニンソウには扁桃腺に効く民間療法があるようです。


センニンソウの葉を汁が出るまでよく揉んで、小指の爪ほどの大きさを片方の手首に貼りピリピリと感じたら取り除きます(5分~30分)。

その後はガーゼなどで保護をします。

翌日になるとやけどの跡のような水疱ができるので潰さないようにします、水泡が大きくなりすぎたら針などで潰します、後はやけどの治療と同じようにします。


水泡が出来た時点で扁桃腺は脹れも熱も治っています、その後もずーっと効果があるそうです。


ただやけどのような跡は暫く残るそうです。








少し早いような気がしましたが。









実は先日の台風の時に塩害で枯れてしまったようです。







菖蒲、ショウブではなくアヤメと読むそうです。










トリテリア、ハナニラの別名です。













昨日の雨で花が散ってしまった桜ですがまだ残っている所もありました。









きれいな桜並木ですが、ここの地名は梅の木です。







開花が始まると一気です。











まさに桃色、青空によく映えます。












もうすぐ満開です。











こちらは満開です。


ユキヤナギです。












我が家の桃も7,8分咲きになりました。









近くの団地の桜も開花が始まりました。







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]