忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[1325]  [1324]  [1323]  [1322]  [1321]  [1320]  [1319]  [1318]  [1317]  [1316]  [1315
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は埼玉県の大吟醸で晩酌です。

肴は取り合えず銀杏から始めます。







銀杏は封筒に入れてチンするとちょうど良い具合に出来上がります。

銀杏には咳止めなどの薬効があります。


-生産地ベスト10(生産高順)-
愛知、大分、福島、新潟、佐賀、岐阜、愛媛、高知、徳島、石川
-歴 史-
以外に古く、平安時代以降室町時代のころではないかと。。中国より渡来


タンパク質、脂質、糖質が主成分。ほか、カロチン、ビタミンB1,C、カルシウム、カリウムも含む。
◆咳止め
漢方では咳止めの成分ともなっている。気管支炎や咳止めには、焼く、煮る、スープなどにして食べれば、効果あり。
◆夜尿症
膀胱の括約筋を強くする作用がある。焼いた銀杏を毎日
5~7粒食べるとよい。
ただ、アルカロイドという成分によって、中毒を起こす恐れがあるので、注意

                       薬膳の書より



                       

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]