忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[1954]  [1953]  [1952]  [1951]  [1950]  [1949]  [1948]  [1947]  [1946]  [1945]  [1944
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月に入ってから丸銀釣センターのブログに青物の釣果がアップされ始め、ずっと機会をうかがっていましたが天候などの条件で延び延びになっていましたが昨日やっと行くことが出来ました。


丸銀丸に着いてすぐに餌となるアジ子を釣るんですが、これが10㎝くらいの大きさでこれではエサにならないと思いながらも10匹ほど確保して暫く仮眠をとります。


午前4時に港を出発して一番に名前を呼ばれ上がった瀬はモトバンでした。










ここには底物の人と一緒に上がり私は先端側に入らせていただき、夜明けまで夜釣りをしますが釣果は無く泳がせの仕掛けを組み腹ごしらえをして戦闘開始です。


釣り始めて数投目でサラシの中でスズキを掛けますが太仕掛けに物を云わせてぶり上げたところ魚に反転されて鈎外れでバラしてしまいました。



暫くは仕掛けの打ち返しを繰り返しますが午前7時を過ぎた頃、指を弾いてラインが出て行き少し送って合せを入れるとしっかり針掛りして遣り取り開始です、しかし相手も型が良さそうで右に左に浮いて来ては下に突っ込むの繰り返しで、瀬際にラインを擦りながらも何とか浮かせて底物の人にタモ入れを手伝ってもらい何とか確保に成功です。


きちんと〆て血抜きをしてクーラーに収めて次を狙うとすぐにアタリが有り、遣り取りして何とか浮かせましたがもう少しのところで鈎外れでばらしてしまいました、最初のアタリが有った時に送り込まずに合わせたので掛りが浅かったようです。



昼過ぎにもう一回アタリが有りましたがこれも鈎外れでばらしてしまい3時の船で納竿にしました。


結局この日の釣果はブリ一匹に終わりました。











あとで測ってみたら76㎝の5㎏ありました。


これなら一匹でも納得の釣果でした。


この魚をタモ入れするとき底物の人に手伝ってもらいましたがこれがタモの扱いに慣れてないようで、魚を後ろから追いかけたり尻尾の方から入れようとしたりラインを突っついたりでハラハラしながらなんとか取り込むことが出来ました。

でも一人だったら取り込めてないかもしれません。


今月中にもう一回挑戦してみたいですね。






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]