忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[2006]  [2005]  [2004]  [2003]  [2002]  [2001]  [2000]  [1999]  [1998]  [1997]  [1996
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世間は年末年始の休日に入ったとあって昨日の大分県南の釣り場は満員状態でした。


そんな中他の釣り人の意向で午前2時の出向となりました。


向ったのは横島まわりで地の観音の裏の方になるのかな?まさかりの裏と云う瀬に上がりました。









何時も通り直ぐに夜釣りを始めますがアタリは無く仮眠をとることにしますが、4時を過ぎると気温も下がりだし暫くは我慢をして蹲っていましたが、少しでも動いていた方が寒さも紛れると思い釣りを再開しました。


磯の周りは根が張り出していたので磯際から3mほど先を釣っていましたが何もアタリは無いので、根掛り覚悟で磯際一杯を一尋の棚で流すと竿をひったくるアタリで40㎝のスマートな口太を釣り上げました。



すぐに同じように仕掛けを流して行きますがアタリは無く空が白み始めてきたので昼用の仕掛けに替え温かいスープとサンドイッチで腹を満たすと完全に明るくなったので改めて戦闘開始です。

その前に今年一年の安全釣行に感謝をしてお神酒を捧げました。










釣り始めてすぐに30㎝超のクロを釣り上げますが後が続かずすごい数の鰯に手を焼いて10時には瀬替わりを決めました。



次に上がったのは地横島の三角です。









狭い所でしたが前のまさかりよりは移動が楽でした。

ここは本来は潮通しは良い筈なんですが昨日は右に左にふらふらした潮で、ここにも辺り一面イワシの群れでかなり遠投しても追いかけて沖まで出ていく始末です。


ここではクロのアタリは拾えずたまに深くまで付け餌が届いた時は大きなべラが喰って来るだけでした。


ただ隣のラクダではポツリポツリとクロが釣れていたようです。









と云うわけで今シーズンの米水津の釣果はだんだん尻すぼみになっていく気がしています。

年明けからまた元気に頑張らねばです。










PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 浮島現象 HOME 米水津で >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]