釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大観峰からトロリーバスで室堂に着き、ここで1時間ほどの散策の時間を取ってゆっくりと散策しました。
先ずは一番の目的の雪の大谷ウォークです。
今年は一番高い所で15メートルの高さでした。
人波が途切れた一瞬に一枚パチリでした。
やはり一番いい時期なので人は多かったですね。
これはミドリガ池?でしょうか
室堂からは立山高原バスで美女平まで50分揺られて行きます。
途中一瞬だけ称名滝が見えます。
走るバスの中からの撮影なのと遠くに見えるので探すのが大変でした。
中央に映っているのが滝です、4段に落ちていました。
美女平からは終点の立山駅まで立山ケーブルカーで移動です。
このケーブルカーは今でも工事用の資材なんかも運ぶための貨車が連結されています。
上に見えるのが客車でその下にある黒いのが貨車です。
ケーブルカーよりも2倍以上の大きさでした。
ここでアルペンルートも終わりです。
ここから富山市内のホテルに移動してこの日の行程は終わりです。
最終日はトロッコ電車からです。
先ずは一番の目的の雪の大谷ウォークです。
今年は一番高い所で15メートルの高さでした。
人波が途切れた一瞬に一枚パチリでした。
やはり一番いい時期なので人は多かったですね。
これはミドリガ池?でしょうか
室堂からは立山高原バスで美女平まで50分揺られて行きます。
途中一瞬だけ称名滝が見えます。
走るバスの中からの撮影なのと遠くに見えるので探すのが大変でした。
中央に映っているのが滝です、4段に落ちていました。
美女平からは終点の立山駅まで立山ケーブルカーで移動です。
このケーブルカーは今でも工事用の資材なんかも運ぶための貨車が連結されています。
上に見えるのが客車でその下にある黒いのが貨車です。
ケーブルカーよりも2倍以上の大きさでした。
ここでアルペンルートも終わりです。
ここから富山市内のホテルに移動してこの日の行程は終わりです。
最終日はトロッコ電車からです。
PR
この記事にコメントする