釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
ご存知 日の丸です。
この日の丸が国旗として制定された最初はウィキペディアによると明治の頃です。
江戸時代の1854年(安政元年)、島津斉彬と徳川斉昭らの進言によって日本船の船印として幕府に採用された「日章(日の丸)」の幟は、1859年(安政6年)に「日章」の旗(「日章旗」)になり、また事実上の日本の国旗(御国総標)となった。
そして太平洋戦争に敗れてからは進駐軍により国旗として使えなくなりました。
戦後国旗として正式に制定されたのはなんと1999年8月13日の事なんです。
つい最近なんですね、しかし未だにこれを認めようとしない連中もいます。
特に韓国や中国から嫌われているのが旭日旗です。
国民の祝日にはいつも国旗を掲げたいと思っていますが、祝日が終わると忘れてしまっています。
そこでこの旭日旗をステッカーにして車に張って置こうと思い作りました、今度洗車した時に張るつもりです。
日の丸も今度こそ忘れずに買っておきたいものです。
この記事にコメントする