釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日からの北西の強風で、大会に参加された皆さんは釣場に頭を痛めたことと思います、平戸島周りでは生月島から宮之浦の島々の磯、それに
的山大島、遠くは中五島の各磯へとそれぞれの思惑を胸に足早に受付け会場を後にして行きました。
検量の時間が近づくと、大勢の方がそわそわして検量の開始を待っています。 五島に行った人や、会場から1時間くらい掛かる宮之浦に行った人たちが早めの帰着のようです。
結果は的山大島にいった筑豊支部の辻次男さんが45.6cmを釣って優勝しました、2位は佐賀支部のこれまた同姓の辻信夫さんが43.7cmを釣って入賞です、3位は大分県の東九州支部の猪熊博之さんが41.6cmを釣って入賞です。また8位には釣研FGの前会長の姿も在りました。
皆さん強風という悪コンデションの中ご苦労様でした。
それと今回は10位までの入賞以外に飛び賞を設けたことで、沢山の方が
魚を検量に出して頂きクロ釣選手権としては過去に無い参加者の少なさでしたが逆に盛り上がりとしてはここ最近最高のものだったと思います。
お立ち台を制した3人です。

4位から10位の方たちです。

今回参加された方々です。

的山大島、遠くは中五島の各磯へとそれぞれの思惑を胸に足早に受付け会場を後にして行きました。
検量の時間が近づくと、大勢の方がそわそわして検量の開始を待っています。 五島に行った人や、会場から1時間くらい掛かる宮之浦に行った人たちが早めの帰着のようです。
結果は的山大島にいった筑豊支部の辻次男さんが45.6cmを釣って優勝しました、2位は佐賀支部のこれまた同姓の辻信夫さんが43.7cmを釣って入賞です、3位は大分県の東九州支部の猪熊博之さんが41.6cmを釣って入賞です。また8位には釣研FGの前会長の姿も在りました。
皆さん強風という悪コンデションの中ご苦労様でした。
それと今回は10位までの入賞以外に飛び賞を設けたことで、沢山の方が
魚を検量に出して頂きクロ釣選手権としては過去に無い参加者の少なさでしたが逆に盛り上がりとしてはここ最近最高のものだったと思います。
お立ち台を制した3人です。
4位から10位の方たちです。
今回参加された方々です。
PR
この記事にコメントする