忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[2801]  [2800]  [2799]  [2798]  [2797]  [2796]  [2795]  [2794]  [2793]  [2792]  [2791
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は約一年ぶりくらいの米水津での釣りでした。


釣研FG北九州支部、東九州支部、そして今回は台湾から台湾支部の方も参加しての大会です。


今回は北九州支部の担当なので私も受付を担当し他の参加者の方が終わってからくじを引いた結果、功明丸の1番を引き当てました。


この後、私のたどたどしい競技説明で皆さん理解できたか不安でしたが、開会式も無事終わりいよいよ出船です、功明丸は横島方面へ走り最初に着けた瀬は横島5番のハナレでした。









一緒に瀬上がりしたのは台湾の、莊 育偉さんです。



少し動き回ると汗をかくほどの風もない穏やかな夜明けでした。


釣り始めて暫くしてから待望のアタリで34㎝をキープです、今日は行けるかもと思いながら続けますが後が続きません。









私的には米水津は下げの潮の方が魚の喰いは良いように思いますが、この日はほゞ上げ潮を釣ることになります。


結局ここでは追加することが出来ずに船が来た時に瀬替わりをする事になりますが、言葉の通じない私たち二人は身振り手振りで辛うじて意思の疎通を図り、次に上がったのはワニの3番です。


ここも状況は変わらず、潮が満潮から下げに替わり始める頃にタイムアップです。


この日の釣果は1匹に終わりましたが、久しぶりの米水津の磯で釣りが出来たことで気分がリフレッシュできたのは一番の収穫です。




 




参加の皆さんお疲れ様でした。











PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 芦屋海岸 HOME 燻たま >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]