釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東九州道は工事も一旦終了し快適にゆっくりと米水津に行くことができました。
受付けをして引き当てたゼッケンは16番で、えびす丸の2番船でした。
米水津は少しずつ良くはなっているようですが、まだ厳しいとのことに気分も下がります。
それで最後の一つ前に降りたのは、どくろです。
釣り始めてすぐに一匹目が掛かりますが、最近お約束の瀬ずれでバラシ。
その後はウマヅラやブダイと遊び交代前にやっと規定サイズのギリギリが一匹。
後半戦も暫くは外道に遊ばれていましたが、対戦者の方があまりの釣れなさにお昼寝タイムに入り
ました。
その頃から潮の流れが変わり、立て続けにクロが釣れ、又結構大きそうな魚は掛かるのですが
浮かせに掛かるとチモトからのハリス切れで三回バラシ。
ここでも魚は良く掛かりますが外道も多く、最後に青物が水面で跳ねてからは魚の食いも落ち
、時間いっぱい粘りますが結局四匹しか釣れませんでした。
まぁ検量に出せただけでも前進ですね。
結果北浦であるブロック大会には次の皆さんがチャレンジします。
つぎはGFG九州の大会ですが、これは行って来いの大会ですので密かに狙っている場所があるので
楽しみです。
受付けをして引き当てたゼッケンは16番で、えびす丸の2番船でした。
米水津は少しずつ良くはなっているようですが、まだ厳しいとのことに気分も下がります。
それで最後の一つ前に降りたのは、どくろです。
釣り始めてすぐに一匹目が掛かりますが、最近お約束の瀬ずれでバラシ。
その後はウマヅラやブダイと遊び交代前にやっと規定サイズのギリギリが一匹。
後半戦も暫くは外道に遊ばれていましたが、対戦者の方があまりの釣れなさにお昼寝タイムに入り
ました。
その頃から潮の流れが変わり、立て続けにクロが釣れ、又結構大きそうな魚は掛かるのですが
浮かせに掛かるとチモトからのハリス切れで三回バラシ。
ここでも魚は良く掛かりますが外道も多く、最後に青物が水面で跳ねてからは魚の食いも落ち
、時間いっぱい粘りますが結局四匹しか釣れませんでした。
まぁ検量に出せただけでも前進ですね。
結果北浦であるブロック大会には次の皆さんがチャレンジします。
つぎはGFG九州の大会ですが、これは行って来いの大会ですので密かに狙っている場所があるので
楽しみです。
PR
この記事にコメントする