釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は福岡グレ競友会の月例会にお邪魔してきました。
朝6時出船で瀬に上がったのは7時30分でした、もうすっかり夜も明けていました。
それでも上がったのは港のすぐ前の、クツバエです。
最初の釣り座は高島向きでした。
正面からは強い向かい風、潮は左から右にと少し早い流れで、左からはサラシと
釣りにくい状況です、サラシが収まる時間が少し長くなると、仕掛けがなじみクロが当たってき
ます、1回目のアタリは糸ふけが出すぎていたので元気に走り回られて、根に持っていかれ
ばらしでした。
2回目は上手くあしらい何とか取り込み成功です。
場所を交替し12時前になると魚の活性もよくなり、浅い棚で食ってくるようになりました、
ですが型が足の裏サイズばかり、何とか大きめのクロを数匹釣り上げ早めの納竿としました。
港に帰り早速検量です、まずは月例会の検量です私は最後に提出でしたが、なんと
僅差で1位になりました、次にWFGの地区予選では3匹の重量で決まります、
私は2位に滑り込み地区代表も手に入れました。
当日の参加メンバーです。
来週もまた北浦です。
PR
朝6時出船で瀬に上がったのは7時30分でした、もうすっかり夜も明けていました。
それでも上がったのは港のすぐ前の、クツバエです。
最初の釣り座は高島向きでした。
正面からは強い向かい風、潮は左から右にと少し早い流れで、左からはサラシと
釣りにくい状況です、サラシが収まる時間が少し長くなると、仕掛けがなじみクロが当たってき
ます、1回目のアタリは糸ふけが出すぎていたので元気に走り回られて、根に持っていかれ
ばらしでした。
2回目は上手くあしらい何とか取り込み成功です。
場所を交替し12時前になると魚の活性もよくなり、浅い棚で食ってくるようになりました、
ですが型が足の裏サイズばかり、何とか大きめのクロを数匹釣り上げ早めの納竿としました。
港に帰り早速検量です、まずは月例会の検量です私は最後に提出でしたが、なんと
僅差で1位になりました、次にWFGの地区予選では3匹の重量で決まります、
私は2位に滑り込み地区代表も手に入れました。
当日の参加メンバーです。
来週もまた北浦です。
この記事にコメントする