釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の初釣りは米水津で2日釣りでした。
1日目は山口のTEAMー1091さんの令和2年度の最初の月例会にお邪魔してきました。
会長の孝男さんや、信くんの人柄でしょうかオブザーバーを含め42名の参加になりました。
渡船は功明丸と千代丸の2杯でみんなを渡していきます。
私は28番で広島の三宅さんと一緒でした。
場所はドウセンバエの手前の方で、遠景の二人は、ひろさんと喜福丸のテシタ―の
えとやんです。
ここでは手のひらサイズのチャリコに遊ばれて早々と瀬替わりの準備を済ませて船を待ちます。
次に上がったのは白子の水道です、私はあまり上がりたくなかったのですが、相棒が
さっさと上がってしまったので付いて行きました。
ここも状況はいっしょで、二人してクロはボーズでした。
この日は釣れた人、釣れなかった人は半分半分のようでした。
でも楽しい仲間と会えて楽しい釣りになりました。
あとは表彰式から楽しい抽選会へとなります。
1日目は山口のTEAMー1091さんの令和2年度の最初の月例会にお邪魔してきました。
会長の孝男さんや、信くんの人柄でしょうかオブザーバーを含め42名の参加になりました。
渡船は功明丸と千代丸の2杯でみんなを渡していきます。
私は28番で広島の三宅さんと一緒でした。
場所はドウセンバエの手前の方で、遠景の二人は、ひろさんと喜福丸のテシタ―の
えとやんです。
ここでは手のひらサイズのチャリコに遊ばれて早々と瀬替わりの準備を済ませて船を待ちます。
次に上がったのは白子の水道です、私はあまり上がりたくなかったのですが、相棒が
さっさと上がってしまったので付いて行きました。
ここも状況はいっしょで、二人してクロはボーズでした。
この日は釣れた人、釣れなかった人は半分半分のようでした。
でも楽しい仲間と会えて楽しい釣りになりました。
あとは表彰式から楽しい抽選会へとなります。
PR
この記事にコメントする