釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5日の土曜日は、久しぶりに単独で米水津に行ってきました。
功明丸の6時便で沖黒のケーサツバエをお願いして、多少のうねりがあるものの無事
上礁することができほっと一安心。
同船者の中にはなんと、福岡グレ竸友会のメンバーも居ました。
さて、瀬に上がった頃には気持ちを昂らせるように、沖の作バエから赤い太陽が顔を出し始めまし
た。
満ちの潮ではうまく仕掛けが入らず黒の顔は見ることができませんでした。
満潮頃に当たりがあり強い引きで大物を思わせるやり取りを始めます、しかし途中から
なんか違うぞ!と、そして上がってきたのはチヌでした。
50cmを超えるよく太って丸々とした立派なチヌでした。
このチヌから暫くしてから穂先がピクピクと曲がりますが、魚なのか波のせいなのかわからず
そっと聴き合わせをしてみたら、クロのような走りで根に付かれないように慎重に、
かつ大胆にやり取りして取り込んだのは45cmの立派なクロでした。
今シーズン初めての40オーバでした、そして産卵寸前の白子を持ったオスで感激です。
その後35cmを釣り上げ、根に張り付かれてのチモト切れで2回のバラシでこの日の釣りは終わリで
した。
余談ですが、家を出てから椎田のインターの少し手前で鹿と遭遇し車を修理する羽目になりまし
た。
功明丸の6時便で沖黒のケーサツバエをお願いして、多少のうねりがあるものの無事
上礁することができほっと一安心。
同船者の中にはなんと、福岡グレ竸友会のメンバーも居ました。
さて、瀬に上がった頃には気持ちを昂らせるように、沖の作バエから赤い太陽が顔を出し始めまし
た。
満ちの潮ではうまく仕掛けが入らず黒の顔は見ることができませんでした。
満潮頃に当たりがあり強い引きで大物を思わせるやり取りを始めます、しかし途中から
なんか違うぞ!と、そして上がってきたのはチヌでした。
50cmを超えるよく太って丸々とした立派なチヌでした。
このチヌから暫くしてから穂先がピクピクと曲がりますが、魚なのか波のせいなのかわからず
そっと聴き合わせをしてみたら、クロのような走りで根に付かれないように慎重に、
かつ大胆にやり取りして取り込んだのは45cmの立派なクロでした。
今シーズン初めての40オーバでした、そして産卵寸前の白子を持ったオスで感激です。
その後35cmを釣り上げ、根に張り付かれてのチモト切れで2回のバラシでこの日の釣りは終わリで
した。
余談ですが、家を出てから椎田のインターの少し手前で鹿と遭遇し車を修理する羽目になりまし
た。
PR
この記事にコメントする