釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
今日は地の黒島のはなで釣っていますが風が強く、うねりもあり瀬替わりをしようと思ったところで30センチほどのグロが2匹釣れたのでそのまま続けていましたが、風が更に強さを増し立って居るのもやっとの状態です。

今は割れに入って風をしのいでいます。



別府湾SAまで来ました。

3時が出航ですのでゆっくりありますがそれにしてもさぶいですねぇ。



明日は米水津に行くつもりでしたが天気図を見ると明日(16日)より









明後日(17日)の方が風が弱そうなので一日延期にしました。











南にある熱帯低気圧が気になるところですねぇ。







小隊訓練に続いて、来年の担当町の芦屋町がポンプ車操法を行います。


指揮者以下4名と予備員2名の計8名で行われます。


整列をして待機からです。








この後指揮者の合図で一斉に車に乗り込みエンジンを掛け、第一線延長初めの始めの合図で一斉に車から降り第一線を延長します。








一番員が筒先とホースを一本担いで、2番員がホースを一本展張してもう一本を担いで火点に向って走ります。



そして 3番員と4番員が吸管を水利に投入してから、3番員が鳶口を持って火点に走り、4番員は機械操作のため放水口の所で待機します。









ホースを繋ぎ終ったら1番員の放水始めの合図で3番員が4番員の所まで走って行き、右手をまっすぐ上に揚げ放水始めを伝えて又火点まで戻ります。

4番員は機械を操作して水を出し既定の水圧まで上げて次の指示を待ちます。








次に指揮者の第2線延長始めの号令で1番員が第2線延長と復唱して、2番員と3番員が車の所まで戻ります。









第一線と同じようにホースを伸ばし放水を始めます。

















最後は指揮者の放水止めの号令で3番員が伝令に走り、4番員に右手を水平にあげて放水止めを伝えて火点まで戻り鳶口を持って車まで戻り所定の位置に格納して4番員と協力して吸管を水利から上げて所定の位置に格納して整列線に入り待機です。


1番員と2番員は筒先を担いで同じように所定の位置に格納して待機線に入ります。


4番員は放水止めの合図でスロットルを落としてホースを外して3番員と吸管を上げます。










私も消防団に入ってすぐの頃から4回、4番員として2年に一回のポンプ車操法に出たことが有ります。


しかし 数年前からホースだけは収納することが無くなり少し楽になっています、私がやっている頃は水は出さなかったんですが、ホースはすべて巻いていました。


そのホースの巻き方にも審査が入るので何回も何回も練習をさせられたのを覚えています。








入場行進が終わり人員報告が終わるとすぐに、当番町の小隊訓練が始まります。



2列横隊で整列して指揮者が当番町の町長に開始報告をして始まります。


最初は停止間の諸動作からです。










先ず右向け右から左向け左、回れ右を2回して元の隊列に戻ります。


右や左に向いた時は2列横隊から4列縦隊になります。










隊列には両端に教導と云う隊列を整えたり、引っ張っていく役目の隊員が居ます、主に右に居る教導を中心に行動します。


2列横隊に戻ったら次は右に向きを変へすすめの号令で、右翼教導が右向け右をしてその教導の左に移動します。









次に回れ右をして今度は左に向きを変へ進めで元の位置に戻ります。









次に右向け右をして4列縦隊になり、左に並び進めで教導の左に2列横隊になります。


そしてまた右向け右をして4列縦隊になり、











くみぐみ左へ進めで行進を始め、すぐに左に直角に曲がり小隊とまれで泊まります。











これで停止間が終わり続けて行進間の諸動作へと移ります、ここでは停止間でやった動きを行進しながら行います。



私も退団する前の副分団長の時に指揮者をやる予定でしたが、出初式当日は土砂降りの雨で幻に終わりました。











今日は私の暮らしている遠賀郡の4町合同消防出初式が行われています。



先ずは入場行進です。









主催町の水巻町からスタートです。


続いて芦屋町、岡垣町、遠賀町、郡消防署と続きます。









団員、署員に続いて車両行進です。










13年前に退団してから出初式を見るのは初めてです、遠くから眺めているだけでも身が引き締まります。



この後小隊訓練やポンプ車操法と続きます。








芦屋の漁港での光景です。










街灯にトンビ?が止まっている所にカラスが来て今にも一戦始まるところでしたがカラスの方が逃げて行きました。




今日は風もなくいい天気の一日でしたが、釣り人の姿はもう帰った後なのかあまり見かけませんでした。


遠賀川の河口の方でも二人の釣り人が帰る準備をしていました。









今日は4番と5番で釣っていたようです。






一昨日仕込んでおいたサーモンのコブ締めです。











程よく締まって美味そうです。






連日料理ネタですが今日もお付き合いください。


さて 今日は昼からロールキャベツ作りに奮闘していました。









肉が多すぎてキャベツが足らなくなり庭の畑から採ってきましたが、このキャベツはグリーンボールなのでこういった煮物には合わないかもしれませんが仕方ありません。



もう一品はヒラマサで竜田揚げを作ります。










下味をつけて仕込み中です。


この後は汁気を取って片栗粉をまぶして中温の油で揚げるだけです。









頂き物のレンコ鯛で鯛飯と吸物を作ってみました。


鯛が丸ごと入った炊飯器の画像は撮り忘れてしまいました。





ここのところ正月の 残り物のオンパレードです。



今日は二品、中華でチンジャオロースと和食でヒラマサの照り焼きを作ってみました。



虫食いの被害にあった野菜たちですが、何とか収穫できるまでに育ちました。


キャベツは少し小振りですがしっかり巻いています、









虫食い被害が一番酷かったブロッコリーももうすぐ収穫できるまでに大きくなっています。










白菜だけはなぜか生育不足のようで中はまだスカスカのようです。












来月になればボチボチ春野菜の準備をしなければいけません。







予備として使っているXPですが、いよいよ今年の4月でサポートが終わります。








ハードウェアを増設して7か8にバージョンアップするか、このまま使うか、廃棄するか、できれば今使っているセキュリティソフトが3年契約で去年更新したばかりなのでこのまま使いたいんですが?



ど~したもんですかねぇ





年末に防寒着をゴシゴシと手洗いしていたら見つけました。









ズボンの尻の所に穴が開いていました。


何時もは裏返しにして洗濯機に放り込んでそのまま物干しざおに干すので気が付きませんでした。


小さな穴ですが一日中雨に降られると中はびしょびしょになるんですね。


そこでがまかつのカタログを調べてみると、ゴアテックスの防寒着の高いことそれでとりあえずは撥水処理をしてもう暫くは使いながら掘り出し物を探すことにしました。











まだまだ十分使えるんですけどね。






<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ