釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
二日目は小浜を抜けて島原方面へと車を走らせました。
最初に行ったのは雲仙岳災害記念館がまだすドームです、ここでは館内を一通り見て廻りちかくにある道の駅みずなし本陣ふかえ、に隣接する火砕流による被害を受けた家屋を見て廻りました。
ほとんど埋まってます。
この火砕流では43名の方が亡くなっています、その半数が報道関係の方たちで警察や消防関係の方たちも多くなくなっています。
住民の方たちは避難勧告が出ていたので犠牲者は出ていませんが消防団員などは地元の方たちでした。
本来立ち入り禁止になっていたにもかかわらず報道の方たちが入り込み、住民が避難した後の家屋に入り込んだりしたために警察や消防団が出動せざるを得なくなり災害に巻き込まれたという意見もあるようです。
ここを後にして次に向ったのは島原城です。
場内は撮影禁止なので写真は撮ることが出来ませんでした、続いて城下の武家屋敷に行きました。
ここは3軒が公開されていてそのうちの1軒は修復中だったので2軒だけ見ることが出来ました。
質素な暮らしぶりが窺えました、しかし風呂を備えていたので結構上級武士の住まいだったのではと思われます。
ここを後にして島原名物?の具雑煮を食べて帰路に着くことにしました。
干しシイタケの出汁が効いて美味しかったです。
最初に行ったのは雲仙岳災害記念館がまだすドームです、ここでは館内を一通り見て廻りちかくにある道の駅みずなし本陣ふかえ、に隣接する火砕流による被害を受けた家屋を見て廻りました。
ほとんど埋まってます。
この火砕流では43名の方が亡くなっています、その半数が報道関係の方たちで警察や消防関係の方たちも多くなくなっています。
住民の方たちは避難勧告が出ていたので犠牲者は出ていませんが消防団員などは地元の方たちでした。
本来立ち入り禁止になっていたにもかかわらず報道の方たちが入り込み、住民が避難した後の家屋に入り込んだりしたために警察や消防団が出動せざるを得なくなり災害に巻き込まれたという意見もあるようです。
ここを後にして次に向ったのは島原城です。
場内は撮影禁止なので写真は撮ることが出来ませんでした、続いて城下の武家屋敷に行きました。
ここは3軒が公開されていてそのうちの1軒は修復中だったので2軒だけ見ることが出来ました。
質素な暮らしぶりが窺えました、しかし風呂を備えていたので結構上級武士の住まいだったのではと思われます。
ここを後にして島原名物?の具雑煮を食べて帰路に着くことにしました。
干しシイタケの出汁が効いて美味しかったです。
土曜、日曜で雲仙島原を観光してきました。
紅葉を期待して行ったんですが既に峠は越してしまったようで、イチョウはまだ綺麗に色付いていましたが
周りの山々は
です。
で、最初に行ったのが棚田百選にも選ばれた千々石地区の清水棚田で
ここを後にしてから一度雲仙温泉を通り過ぎて仁田峠に向いました。
仁田峠からは妙見岳ロープウェイで山頂まで登り、普賢岳と平成新山を眺め、
黒っぽいのが平成新山で、緑が残っている手前の山が普賢岳です。
さすがに1.000m級の山なのでかなりの寒さで駐車場にはあちこちに雪が残っていました。
かみさんが寒い寒いというので雲仙温泉に向いますが、まだ少し早いので車を旅館に預け旅館の裏手にある雲仙地獄の見学で時間を潰すことにしました。
硫黄の臭いがすごかったです。
理由は分りませんでしたが君の名はに由来する真知子岩と云うのがありました。
そして地獄の外れの方にはキリシタンの殉教の碑がありました。
宿の部屋から見た地獄です。
こんなのが多く有って煙が多く出ている時は国道が煙で見えなくなる事もありました。
ここで宿に戻り一日目は終わりです。
紅葉を期待して行ったんですが既に峠は越してしまったようで、イチョウはまだ綺麗に色付いていましたが
周りの山々は
です。
で、最初に行ったのが棚田百選にも選ばれた千々石地区の清水棚田で
ここを後にしてから一度雲仙温泉を通り過ぎて仁田峠に向いました。
仁田峠からは妙見岳ロープウェイで山頂まで登り、普賢岳と平成新山を眺め、
黒っぽいのが平成新山で、緑が残っている手前の山が普賢岳です。
さすがに1.000m級の山なのでかなりの寒さで駐車場にはあちこちに雪が残っていました。
かみさんが寒い寒いというので雲仙温泉に向いますが、まだ少し早いので車を旅館に預け旅館の裏手にある雲仙地獄の見学で時間を潰すことにしました。
硫黄の臭いがすごかったです。
理由は分りませんでしたが君の名はに由来する真知子岩と云うのがありました。
そして地獄の外れの方にはキリシタンの殉教の碑がありました。
宿の部屋から見た地獄です。
こんなのが多く有って煙が多く出ている時は国道が煙で見えなくなる事もありました。
ここで宿に戻り一日目は終わりです。
昨日の釣りでは夜釣りで35㎝の尾長と30㎝の口太を釣りましたが、夜が明けてからは青物のアタリは無く時々クロ釣りに変更したりして釣っていました。
しかし掛かってくるのは鰯ばかりで
仕掛けを回収の時とか、ちゃんと付け餌を食って針に掛かったりとかどこに仕掛けを投げても喰って来るのはこいつでした。
それも風下に向って大遠投しても同じで、のんびりと沖にまでこの鰯が居るということは青物が居ないからでしょう?
それでもモトバンの奥に上がったルアーマンはヤズを一匹釣っていました、前日も尾上島では結構なブリやヤズが釣れていたので沖向きに出られればまだ青物はいけるようです。
もう一度挑戦するかそれとも大分のクロ釣りにシフトするか思案中です。
しかし掛かってくるのは鰯ばかりで
仕掛けを回収の時とか、ちゃんと付け餌を食って針に掛かったりとかどこに仕掛けを投げても喰って来るのはこいつでした。
それも風下に向って大遠投しても同じで、のんびりと沖にまでこの鰯が居るということは青物が居ないからでしょう?
それでもモトバンの奥に上がったルアーマンはヤズを一匹釣っていました、前日も尾上島では結構なブリやヤズが釣れていたので沖向きに出られればまだ青物はいけるようです。
もう一度挑戦するかそれとも大分のクロ釣りにシフトするか思案中です。