釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横島6番から2番に瀬替わりし、またもや余裕のある江藤くんに場所を譲ってもらい、
3番側の水道のところに釣り座を構えます。
3番方向からの潮とうねりによる潮がぶつかり潜る潮が発生します、そこに仕掛けを送り込んでい
くとクロが食ってきます。
ですが、釣り始めてすぐにアクシデントが、仕掛けを回収中に何かが食ってきて、
あわせてみると竿の先端辺りでプッツン高切れです。
そして仕掛けを作り直すべく、道糸をガイドに通していくとトップガイドが張りもなく
プランプランしています、辛うじて表面の皮一枚という感じでぶら下がっていました、
あわせた時にトップガイドに絡まっていたんでしょうね。
気を取り直し釣りを再開し、最初のアタリは尾長らしきアタリですが、タモを取る時に
足元の張り出し根に潜られてお決まりのバラシです。
その後1匹追加しますが、魚の活性が無くなりそのまま回収でした。
港に帰りすぐに検寸です、良く釣っている方、そこそこの方、今回は釣れなかった方
様々でした。
今回の入賞は、優勝はミズケンさん、2位は信くん、3位は江藤義兄さんです。
私も最初に釣ったクロが40cmには及びませんでしたが4位に入りました。
クロは釣れなかったらしいみどりさんはチヌの部で大物賞候補を釣っていました。
ジャイアンも
この方、手加減してくれませんでした、でも場所を譲ってくれたり、荷物を運んでくれたり
優しかったですよ、ありがとうございました。
3番側の水道のところに釣り座を構えます。
3番方向からの潮とうねりによる潮がぶつかり潜る潮が発生します、そこに仕掛けを送り込んでい
くとクロが食ってきます。
ですが、釣り始めてすぐにアクシデントが、仕掛けを回収中に何かが食ってきて、
あわせてみると竿の先端辺りでプッツン高切れです。
そして仕掛けを作り直すべく、道糸をガイドに通していくとトップガイドが張りもなく
プランプランしています、辛うじて表面の皮一枚という感じでぶら下がっていました、
あわせた時にトップガイドに絡まっていたんでしょうね。
気を取り直し釣りを再開し、最初のアタリは尾長らしきアタリですが、タモを取る時に
足元の張り出し根に潜られてお決まりのバラシです。
その後1匹追加しますが、魚の活性が無くなりそのまま回収でした。
港に帰りすぐに検寸です、良く釣っている方、そこそこの方、今回は釣れなかった方
様々でした。
今回の入賞は、優勝はミズケンさん、2位は信くん、3位は江藤義兄さんです。
私も最初に釣ったクロが40cmには及びませんでしたが4位に入りました。
クロは釣れなかったらしいみどりさんはチヌの部で大物賞候補を釣っていました。
ジャイアンも
この方、手加減してくれませんでした、でも場所を譲ってくれたり、荷物を運んでくれたり
優しかったですよ、ありがとうございました。
PR
今日は米水津です。
日曜日のチヌ釣り大会では、6名?の方が検量に提出され全員が洞海湾での釣果でした。
表彰式ではみなさん、しっかりソーシャルデスタンスを守り参加されていました。
結果は優勝が(名前を聞くのを忘れました)この方です。
準優勝は中司支部長です。
3位はこの方です。
表彰も終わり抽選会の前に、山口支部からオブザーバー参加の藤井さんからの協賛品を
じゃんけんで4名方がゲットしました。
最後にお楽しみ抽選会で全員がうれしい賞品をいただきました。
もちろん私たちも
釣りの途中では、藤井のぶくんから三日月のソフトクリームとクロワッサンをご馳走になり
最後には釣り友の井上さんからもシュークリームまで差し入れていただきご馳走様でした。
日曜日も楽しい1日を過ごさせていただきました、ご一緒したみなさんありがとうございました。
表彰式ではみなさん、しっかりソーシャルデスタンスを守り参加されていました。
結果は優勝が(名前を聞くのを忘れました)この方です。
準優勝は中司支部長です。
3位はこの方です。
表彰も終わり抽選会の前に、山口支部からオブザーバー参加の藤井さんからの協賛品を
じゃんけんで4名方がゲットしました。
最後にお楽しみ抽選会で全員がうれしい賞品をいただきました。
もちろん私たちも
釣りの途中では、藤井のぶくんから三日月のソフトクリームとクロワッサンをご馳走になり
最後には釣り友の井上さんからもシュークリームまで差し入れていただきご馳走様でした。
日曜日も楽しい1日を過ごさせていただきました、ご一緒したみなさんありがとうございました。
27日の日曜日は、つり万の苅田での大会が中止になり、それでも釣りがしたいという仲間が集ま
り、大分の坂ノ市の横一文字で各自賞品を持ち寄り大会が開催されました。

ここ、坂ノ市には何度か来ていますが、深い海でのチヌ釣りはどうも苦手で、案の定ボーズでし
た。
この日はちょっとチヌは不調のようで、44名中検量に出されたチヌは8名?でした。
そんな中で規定の2匹を釣ったのは三浦さんただ一人でした、当然優勝です。
2位が私の横で釣っていた谷本君です、お母さんも4位に入り母子での入賞でした。
3位が田中タカさんです。
それぞれが賞品を手にし、最後に協賛品をかけてのじゃんけん大会です。
私も買うつもりで前の日にカタログを見ていた、がまかつのボックスバッグを手に入れました。
いつかリベンジしてチヌを釣りたいですね。
り、大分の坂ノ市の横一文字で各自賞品を持ち寄り大会が開催されました。
ここ、坂ノ市には何度か来ていますが、深い海でのチヌ釣りはどうも苦手で、案の定ボーズでし
た。
この日はちょっとチヌは不調のようで、44名中検量に出されたチヌは8名?でした。
そんな中で規定の2匹を釣ったのは三浦さんただ一人でした、当然優勝です。
2位が私の横で釣っていた谷本君です、お母さんも4位に入り母子での入賞でした。
3位が田中タカさんです。
それぞれが賞品を手にし、最後に協賛品をかけてのじゃんけん大会です。
私も買うつもりで前の日にカタログを見ていた、がまかつのボックスバッグを手に入れました。
いつかリベンジしてチヌを釣りたいですね。
昼に瀬替わりの予定が空いている瀬がなく、15:00の瀬替わりになり全員で尾上の南へ移動です。
東の船付けからテクテク歩いて移動します、昼過ぎから最近悪くなってきた膝が痛くなってきて
移動が大変でした。
クロは相変わらず小型が多い中、皆さん30cmクラスを拾っていく釣りです。
みどりさんはまたもや根魚ハンターと化して、今度は兼元ケンボーと競いあってました、
みどりさんこの日、クロ釣りを1時間もしたでしょうか?
17:30に迎えの船が来て、片付けも終わり待合所ではのぶくん提供の賞品で
みどりさん独断でみんなの順位を決めて、好きなものを貰っていきます。
木下さんはエキスパートV
磯崎さんはサンラインの道糸、マスラード1、5号
兼元ケンボーは尾長用鈎
フジモンはサンラインの道糸
私は松田ウキ
みどりさんはシャツ?
私はじゃんけんで鈎と鈎ケースも
のぶくん、賞品から車出しから運転までありがとうございました。
東の船付けからテクテク歩いて移動します、昼過ぎから最近悪くなってきた膝が痛くなってきて
移動が大変でした。
クロは相変わらず小型が多い中、皆さん30cmクラスを拾っていく釣りです。
みどりさんはまたもや根魚ハンターと化して、今度は兼元ケンボーと競いあってました、
みどりさんこの日、クロ釣りを1時間もしたでしょうか?
17:30に迎えの船が来て、片付けも終わり待合所ではのぶくん提供の賞品で
みどりさん独断でみんなの順位を決めて、好きなものを貰っていきます。
木下さんはエキスパートV
磯崎さんはサンラインの道糸、マスラード1、5号
兼元ケンボーは尾長用鈎
フジモンはサンラインの道糸
私は松田ウキ
みどりさんはシャツ?
私はじゃんけんで鈎と鈎ケースも
のぶくん、賞品から車出しから運転までありがとうございました。
土肥釣りセンターから丸銀釣りセンターへ移動し、
朝はゆっくり(でもないけど)志々伎の一のハエに上がります。
磯に上がると、なんと釣研の座長一座が夜釣りで上がっておられました。
奥村社長、尾仲次長、アンドレFG本部長、アラは不発だったようですがクロは良く釣られていま
した。
我々はというと、前日の根魚を封印したうっぷんか?根魚ハンターのみどりさん、朝から
信くんと根魚対決をやってます。
なんと、一投目からアカハタを釣り上げクーラー一杯のアラカブを釣り上げたみどりさんの
圧倒的な勝利でした。
朝は潮が早くクロ釣りが難しかったので、私も根魚対決に少しだけ参戦です。
クロ釣りもしっかりやりましたよ。
信くんもしっかりキーパーサイズを釣り上げていましたよ。
この後尾上の南へ
朝はゆっくり(でもないけど)志々伎の一のハエに上がります。
磯に上がると、なんと釣研の座長一座が夜釣りで上がっておられました。
奥村社長、尾仲次長、アンドレFG本部長、アラは不発だったようですがクロは良く釣られていま
した。
我々はというと、前日の根魚を封印したうっぷんか?根魚ハンターのみどりさん、朝から
信くんと根魚対決をやってます。
なんと、一投目からアカハタを釣り上げクーラー一杯のアラカブを釣り上げたみどりさんの
圧倒的な勝利でした。
朝は潮が早くクロ釣りが難しかったので、私も根魚対決に少しだけ参戦です。
クロ釣りもしっかりやりましたよ。
信くんもしっかりキーパーサイズを釣り上げていましたよ。
この後尾上の南へ
9月20日は福岡グレ競友会の月例会でした、入会後初めての月例会です。
抽選での瀬上がりは中山卓哉さんと大島南側の風泊の辺りだと思います。
渡船は的山大島、生月島、度島、をエリアにする土肥釣りセンターです。
すぐ右には江藤くんたちが、
その向こうには磯崎さんと兼元健太さんが対戦中です。
魚の方はというと、やはりこの時期は小型のオンパレードです、その中から25cm以上を
拾って行かなければいけません。
途中何やら大物が食いつきますが、青物かと思いきや60cmほどのボラでした。
2:30 納竿で港に帰り荷物を片付けて、
検量です。
優勝は安定の江藤くん
2位はオブザーバー参加の藤本君
3位は首藤さん
最後に土肥釣りセンターさんより無料乗船券が協賛されて、じゃんけんで見事にゲット
したのはこの二人です。
もう一人は、藤井信くんが提供してくれた、飲めない酒まで持ち帰ろうとした、
欲深いこの方です
久しぶりの磯のクロ釣り、楽しく遊ばせていただきました。
抽選での瀬上がりは中山卓哉さんと大島南側の風泊の辺りだと思います。
渡船は的山大島、生月島、度島、をエリアにする土肥釣りセンターです。
すぐ右には江藤くんたちが、
その向こうには磯崎さんと兼元健太さんが対戦中です。
魚の方はというと、やはりこの時期は小型のオンパレードです、その中から25cm以上を
拾って行かなければいけません。
途中何やら大物が食いつきますが、青物かと思いきや60cmほどのボラでした。
2:30 納竿で港に帰り荷物を片付けて、
検量です。
優勝は安定の江藤くん
2位はオブザーバー参加の藤本君
3位は首藤さん
最後に土肥釣りセンターさんより無料乗船券が協賛されて、じゃんけんで見事にゲット
したのはこの二人です。
もう一人は、藤井信くんが提供してくれた、飲めない酒まで持ち帰ろうとした、
欲深いこの方です

久しぶりの磯のクロ釣り、楽しく遊ばせていただきました。