釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128
今日の晩飯は中華にしました。


一品目は餃子です。







今回はいい具合に出来ました。

もう一品は麻婆豆腐です。







こちらも上手く出来ました。




25日に釣った魚を捌きました。







大きい方のクロには眞子がパンパンに詰まっていました。


それにこのクロは、釣り上げた時は尻から20㎝位の古くなったハリスを出していました。


カワハギの方は腹のふくらみとは裏腹に肝は小さかったですね。





昨日は米水津に行った訳ですが何とのっけから大ポカをやらかしました。

船は午前3時の一便を予約していたので夜釣りをするつもりで2号の竿に仕掛けを組んでいたんですが、その竿を竿立てに戻していたので持って行くのを忘れてしまいました。

仕方なく昼釣り用の1.25号の竿に1.75号のラインでの夜釣りになりました、まぁ さいわい?にも夜釣りでは何も釣れませんでしたけどね。

夜が明けて仕切り直しての朝マヅメはまだ上げ潮が残っていましたが何の反応もなく、潮の替わりはなに深~く深く入れて流していた仕掛けが少し張ったので合わせてみるとこの日の初ヒットです。

重い底走りをする大物の予感がしましたが、遠投の上深く流していたのでなかなか寄ってこなくて、やっとの思いで取り込んだのは思ったほどでもない43㎝のメタボな口太グロでした。

下げ潮になってからはぼちぼちアタリはありますが、すっぽ抜けやエサ取りのサンノジであったりと退屈しない釣りでしたが、11時前から風が出てその風がだんだん強くなりひじょーに釣りづらくなってきました。

この日上がったのは沖黒のケーサツバエという瀬ですが、周りを東のサラシや沖の作バエ、地のサクバエに囲まれた私のお気に入りの瀬の一つです。





このケーサツバエのポイントは真ん中にある地の作バエの方を向いた20mから30m先の所になります。

風はこの地の作バエと沖黒本島の間から吹きつけて来るので、撒き餌が飛ばないうえにコントロールも定まらず苦戦を強いられます。

昼を過ぎた1時頃から風は時々緩んできて釣り易くはなりますが、今度は潮行きが悪く辛抱の釣りですが2時30分を過ぎた頃から徐々に本来の潮行きになってきまして、2時40分に又ラインが少し張ってきたので合わせると乗ってきました。

しかしこの魚がとんでもない引きで、ドラグをジージー鳴らしてどんどん沖の方に走っていき、何もすることが出来ずに高切れでウキごと持って行かれました。

回収が4時なのでまだ時間は残っていましたが集中力も途切れたのでこれで止めることにして釣り座を洗い流して道具を纏めることにしました。

大分県南は全体に喰い渋っていると聞きましたけど、まだまだ場所によっては良い釣果の出る所も有るように思いました。

とは言いながらこの日の私の釣果はご覧の通りの貧果です。






それでも、今シーズンは殆んどの釣行で良いサイズのクロを釣っているので満足しています。

これからはチヌですかね。






ここのところ喰い渋っていると言う米水津に来ています。
満ち潮では何も釣れませんでしたが下げ潮になってからぼちぼち食って来るようになりました。



昨日は孫たちが遊びに来て散々暴れまくって帰りました。

プランター栽培の人参が収穫できるようになったので抜いてもらいました。






まだ小さな物まで抜いたり、プランターの土を掘り返したりと、好き放題していました。







ほんと、ちびっこギャングです。

年配の方には懐かしい言葉ではないでしょうか、先日亡くなった勘三郎さんが子供のころ未だ勘九郎を名乗っていた時の映画だと記憶していますが?







2,3日かかると思っていましたが、一日で完成しました。







わっきゃないですね。




今日はカーポートの工事の為車が邪魔になるということで、近場のチヌ釣りに行くことにしました。

場所は約一年ぶりとなる遠賀川の河口です。







今日は珍しく5番が空いていたのですかさず入りました。

この一帯は水深が2ヒロから2ヒロ半位しかなく、底は砂地なので底ずらしで釣ります。

しかし何カ所かに根があるようで釣り始めて数分後に根がかりで、すぐ後に又根掛りのように浮きが沈んでいきます。

またやったと思っていたら何やら動いているようで、コクンコクンと首を振るチヌ特有のアタリにチヌであることを確信してやり取りの末浮いてきたのは正しくチヌでした。






50㎝には満たないものの、この50㎝のタモ枠にほぼいっぱいの大きさでした。







遠賀川もひと頃に比べずいぶん綺麗になりましたが、まだまだ生活排水やら工業排水が流れているのでここの魚は持って帰る気がしないので、釣ったチヌは帰りにやさしくリリースしてきました。




T-4 ブルーインパルス






T-4ジェット戦闘機、かっこいいですね。

2年前の大震災で基地が使えなくなり、宮城県の松島基地から福岡県の芦屋基地に移動しての活動をやってきましたが、近々所属部隊のある松島基地に帰還するようになったようです。


今迄は何気なく編隊飛行の訓練など見ていましたが、これから見られなくなると思うと少しさびしい気持ちになります。

これからは年に一回の芦屋基地航空祭の時だけしか見ることが出来ません。

今年は基地に行って見学しましょうかね。





ウォーキングコースでの出会いです。







最初は口を開けていたんですが、でも1時間以上このままの姿勢です。




我が家も立ててから早25年目となりました。


25年も経てばあちこち痛んできます、そこで風呂のリフォームをすることにしました。

今迄は昔からの在来工法のタイル張りでしたが、今度はあまり好きではなかったシステムバスにする事になりました。







システムバスも昔はプラモデルのようでしたが、今はずいぶん良くなっていました。

ついでにボイラーも灯油から電気温水器に替えることにしました。

それと今迄は無かったカーポートも付けることにしました。







来月には終わるようです。



庭のしだれ梅の花がやっと2輪咲きました。








春はまだですかねぇ

釣れる魚もクロからチヌに替わっていきますが、その前にもう一度五島に行きたいですね。









製作中です。

アクリル板にミニルーターで名前を彫っています。







裏返しで彫って塗料を流し込んで、ただ今ここまでです。





今朝もらいました。







昨日は釣で帰りが遅かったので忘れていたようです。


ほっ としました。




昨日の蒲戸のビシャゴ南のコブでは、夜明け前の第一投でフッコが釣れ気を良くしていたのですが、それからはなが~い沈黙へと突入しました。


上げ潮7分から釣り始め、程よい流れの中を瀬際近くを念入りに流しますが付け餌は残りっぱなしで、深く入れても結果は同じでした。

上げ潮では右から左への流れで、左のすぐ横にはビシャゴ南の瀬が少し飛び出しているので、右に遠投して流さなければならず仕掛けが馴染みにくいのが欠点でした。

そうしている内に満潮を迎え潮の流れも変わり釣りやすくなったと思えば今度は流れが速くなりあっという間に遠くまで流れていきます。

流れが緩むと今度は右に行ったり左に行ったりと安定しない流れになります。

そんな釣りにくい潮に集中力も途切れがちで、昨日は気持ちを入れ替えるために休憩を取る時間が多くなりました。






そして早い時間に昼飯を済ませ潮が緩んだ時に釣りを再開すると、浅い層でメバルが釣れ深く入れるとペラが釣れるようになりますが、狙いの魚は喰って来てはくれません。


そして昼を過ぎた頃に瀬際を深く流しているとラインが少し張ってきたので合わせると乗ってきました。

かなりの重量感がありましたが痛恨の瀬ずれでばらしてしまい悔やむことしきりです。

それからは潮が緩んだ時には瀬際を深く流していると又もや同じように少しずつラインが張るアタリに合わせを入れるとしっかりと乗ってきました。

最初はクロではないような感じでしたが、見えるところまで浮いてきた時にクロだと分かり、しっかり針掛りしているのを信じて少し強引にやり取りをしてタモ入れに成功しました。

釣り上げてその大きさに少々びっくりしました、その時は50㎝を超えているように見えました。

この一匹を最後に片付けて回収となり港で検寸したら残念ながら48㎝しかなく久しぶりの大台とは成りませんでした。

結局この日の釣果は最初の一投で釣ったフッコと、最後の一投で釣ったクロの2匹だけでした。






昨日使った渡船は以前から使用していた第31わこうでした。






この船は荷物の積み込みの時は船長自ら荷物をきれいに置いていきます。




<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ