忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

40オーバーは1匹だけでした。 今から帰ります。



PR
2投めで46センチを釣ってその後はアジ子に遊ばれています。



明日は釣友からの誘いで米水津に初釣りです。







明日午前1時の功明丸で出船です。

天気も最高だし、3連休と言う事で何処の磯も満員御礼でしょうね。
今読んでいる本です。







目が疲れるので少しずつですが、上巻の半分くらいまで読みました。

ここまで読んで分かったことは、毛沢東とはナチスのヒトラーにも引けをとらない虐殺者だということです。

この先はもっとすごい史実が明らかになりそうです。
昨日孫と一緒にジャガイモの試し掘りをしてみた所、良い具合に育っていたので残りを収穫しました。







数はあまりありませんが大きさは充分に育っていました。


ブロッコリーも年末からやっと花穂が膨らんできました。






今月中には収穫できるでしょう。
今日は朝早くから?三社詣りに行ってきました。

例年通り先ず初めは宗像大社です。



 



此処は海の神なので釣りの安全を祈願してきました。

次に鎮国寺です。







ここでは無病息災と、ぼけ封じをお願いしました。



最後に地元の伊豆神社です。







ここでは交通安全と家内安全をお願いしました。


3年間続いた前厄、本厄、後厄も今年の節分で終わり、その後の一年はいい年になりそうです。





新しい芽生えです。




新春万福





今年も宜しくお願いします


あと4時間で2011年が終わりです。

釣りの方は26日の米水津が最後となりましたが、来年に繋がるいい釣りが出来ました。





今日は朝からおせちを作るのに追われています。







とりあえず自分の受け持分は終わりです、魚のほうも家の分のはまちと頼まれ物のヒラスも捌き終えました。








これで後は一杯やって新年を迎えるだけです。

今年も一年、訪問くださって有難うございました。

また来年も宜しくお願いします。

それでは良いお年をお迎えください
やっと食べることができます。



今日はカキのはずがなぜか中華になってしまいました。



頼んでいた豊前の一粒カキが今日届きました。








知り合いに配ったのでもう半分くらいしかありません。

今日は先ずは蒸し焼きでいただき、酢牡蛎は明日までお預けです。

今日も飲み過ぎないようにしないといけません。

月曜日に釣ったクロの刺身で一杯やっています、酒がすすみますねぇ。







もう一匹はしゃぶしゃぶで頂くつもりです。
昨日の釣りは初めは鶴見を予定していましたが、出港時間の折り合いが付かずに米水津に行くことにしました。

米水津では定刻の午前3時に出港して最初に上がったのは、沖の黒島のウドバナと裏側の洞窟と言う瀬でした。


早速夜釣りを始めましたがビロー下の釣り人が盛んにライトで海面を照らし、それが原因でもないんでしょうが何も釣れずに夜明けとなりました。


暗い内から向かい風とおっつけ潮で意気消沈していたら、明るくなって直ぐに功明丸が来て瀬替わりを提案してくれました。


替わった瀬は後で聞いたところケイサツバエといって、右に東のさらしと







左沖側に沖の作バエと









手前に地の作バエの









中間の奥まった所でした。








釣りを開始した時はまだ上げの潮が左に流れており、潮に乗せて地の作バエのほうに流していくと一投目からアタリがあり、なんと40cmオーバーを仕留めました。


この後は一投ごとにアタリが有りとりあえず6匹をクーラーへ収めました。


この後下げの潮が右に流れ出し餌を取られない状況が続きましたが、2時間ほどするとまた少し左流れで手前に寄せてくる潮になり、またアタリが出るようになりました。


都合32cmから44cmまでを13匹でうち40cmオーバーは6匹と上々の出来でした。








ただ、最近またラインのトラブルが増えてきて、昨日もハリス切れや直結部からの高切れに加え、タモ入れ寸前でのすっぽぬけで7匹を逃してしまいました。

この内のハリス切れは最初10mとっていたハリスが、一匹釣れる度に2mほどがざらざらになっていたので、そのつど切って使っていたハリスの気が付かない所に傷が付いていたんじゃないかと思います。


時間の都合で米水津に変更して最初に上がったのは沖黒の洞窟横でここは夜明けと同時に瀬替わりです。 次に上がったのは東のサラシと地作の間にある小さな瀬です。 船が来たのでとりあえずここまでです。




風邪もほぼ治ったようなので明日は鶴見にクロ釣です。

風が少し強いようですが防寒対策を万全にして行きます。




 



平戸でのヒラマサ釣りも魅力ですが、鶴見は場所によってはサバが釣れている様なので〆サバに釣られて鶴見にしました。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]