釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日 午前0時には受付もほぼ片付いたので、暫しの休憩の後元猿の三つ子に向けて出発です。
上がった瀬は、元猿湾内にあるクロバエです。
右手前方の遠くには深島が見え

左前方には三つ子島が見えます。

2時30分には夜釣りを始めますが、中アジが一匹釣れただけでクロの気配が無いので4時には仮眠を取り、6時から仕掛けを作り直して薄暗い中での釣り再開でした。
完全に夜が明けると徐々にクロが釣れだして、入れ食いモードに突入しました。
ただし足裏サイズばかりでポツリポツリと30cmオーバーが釣れる状況です。
クロバエでの釣座は

事前情報で右の角がポイントと聞いていたので迷わず確保して一緒に行った仲間にはごめんです。
そして事前情報のもう1つは、今の時期は50cmも夢ではないと言うことでした。
結果としては35cmを頭に30cmクラスが8匹の釣果でした。

使用した瀬渡し船は以前は3隻いた船のうち、常時瀬渡しをしている豊光丸です。

上がった瀬は、元猿湾内にあるクロバエです。
右手前方の遠くには深島が見え
左前方には三つ子島が見えます。
2時30分には夜釣りを始めますが、中アジが一匹釣れただけでクロの気配が無いので4時には仮眠を取り、6時から仕掛けを作り直して薄暗い中での釣り再開でした。
完全に夜が明けると徐々にクロが釣れだして、入れ食いモードに突入しました。
ただし足裏サイズばかりでポツリポツリと30cmオーバーが釣れる状況です。
クロバエでの釣座は
事前情報で右の角がポイントと聞いていたので迷わず確保して一緒に行った仲間にはごめんです。
そして事前情報のもう1つは、今の時期は50cmも夢ではないと言うことでした。
結果としては35cmを頭に30cmクラスが8匹の釣果でした。
使用した瀬渡し船は以前は3隻いた船のうち、常時瀬渡しをしている豊光丸です。