釣れないほうが多いような釣りの話と
小さな家庭菜園のことを中心に
色々なことを紹介していきます
昨日の大会では雨の降り頻る中一番船を引き当て、試合開始まで2時間弱暗い雨の中での待機でした。
上がった瀬はカタヘラの奥でA級の瀬です。
釣り開始の5時から7時までは小型のイサキやクロが釣れましたが、場所を交代して下げ潮になったら全く釣れなくなり、クロは最初の2時間で釣った26cmから35cmが4匹でした。
その後たま~に竿を曲げるのはイサキやカワハギくらいでした。
4匹でも検量に出そうかと思いましたが、港に帰ってみると釣る人はしっかり釣っていたので恥ずかしくて検量には出せませんでした。
そして大会の結果は同じ釣研FGの北九州支部に居て仲良くしていた川口君でした。
この川口君は1回目で優勝して、2回目で2位になった鶴原君と同じクラブに所属していて今は釣士道には待っているようです。
今大会に参加された皆さんです。
上がった瀬はカタヘラの奥でA級の瀬です。
釣り開始の5時から7時までは小型のイサキやクロが釣れましたが、場所を交代して下げ潮になったら全く釣れなくなり、クロは最初の2時間で釣った26cmから35cmが4匹でした。
その後たま~に竿を曲げるのはイサキやカワハギくらいでした。
4匹でも検量に出そうかと思いましたが、港に帰ってみると釣る人はしっかり釣っていたので恥ずかしくて検量には出せませんでした。
そして大会の結果は同じ釣研FGの北九州支部に居て仲良くしていた川口君でした。
この川口君は1回目で優勝して、2回目で2位になった鶴原君と同じクラブに所属していて今は釣士道には待っているようです。
今大会に参加された皆さんです。
会社の鯉の池の横に咲いていました。
このどくだみには色んな薬効があります。
薬膳の書からの引用です。
薬効・効能-
ドクダミの花穂や葉、茎には、排便を促す緩下作用や余分な水分を排泄する利尿効果がある成分を含んでいるので、体内の老廃物除去作用がある。また毛細血管を強化する作用もある。カリウム塩を含んでおり、神経細胞や筋肉組織を活性化する働きがある。体内の水分を正常に保ち、利尿作用、快便作用、皮膚表面の汗腺の調節に効果があり、自律神経をコントロールする働きもしている。
ドクダミの独特の臭いは、精油成分。この成分は、強い抗菌作用がある。
最近、抗カビ、抗菌作用について目を向けられている。ドクダミの独特の臭いのため昆虫も嫌うほどで、白アリ予防や食品の防腐剤としても開発されている。生葉では独特の臭いのため飲用できないが、乾燥させると、精油成分が揮発するので、煎じて飲用することができる。煎じて飲料することにより、便秘症、風邪、蓄膿症、耳鳴り、胸の痛み、のぼせ、胃酸過多、高血圧、動脈硬化、冷え性などなど数え切れないほどの効能があります。
-ドクダミのお風呂-
ドクダミは、煎じて飲用するだけでなく、入浴することでも、いろいろな効果がある。
市販の入浴剤と比較すると、自然な緩和作用が大きな特徴。
血液循環の改善、消炎作用、保温効果が高くなり、冷え性、更年期障害、生理不順、腰痛、アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、皮膚病、ニキビ、吹き出物によい。また、心身をリラックスさせ、血行をよくし、新陳代謝を高め、皮脂分泌を活発にする。
入浴は、乾燥葉茎を煎じて、液を浴槽に流し込む方法と乾燥したドクダミの葉茎を布袋に入れる方法がある。
-十薬-
漢方で「十薬」と呼ばれ、江戸時代に貝原益軒(かいばらえきけん)著の「大和本草」の中に「十種の薬の能ありて十薬となす」と記されています。十種だけではなく、もっと多くの効能をもている。 -食べれるんですよ-
独特の臭みも高熱により消失する。
◆若い芽の天ぷら
◆塩湯でゆでて、水でさらし、味噌とみりんで和える。
こんな食べ方もあるんですよ。
このどくだみには色んな薬効があります。
薬膳の書からの引用です。
薬効・効能-
ドクダミの花穂や葉、茎には、排便を促す緩下作用や余分な水分を排泄する利尿効果がある成分を含んでいるので、体内の老廃物除去作用がある。また毛細血管を強化する作用もある。カリウム塩を含んでおり、神経細胞や筋肉組織を活性化する働きがある。体内の水分を正常に保ち、利尿作用、快便作用、皮膚表面の汗腺の調節に効果があり、自律神経をコントロールする働きもしている。
ドクダミの独特の臭いは、精油成分。この成分は、強い抗菌作用がある。
最近、抗カビ、抗菌作用について目を向けられている。ドクダミの独特の臭いのため昆虫も嫌うほどで、白アリ予防や食品の防腐剤としても開発されている。生葉では独特の臭いのため飲用できないが、乾燥させると、精油成分が揮発するので、煎じて飲用することができる。煎じて飲料することにより、便秘症、風邪、蓄膿症、耳鳴り、胸の痛み、のぼせ、胃酸過多、高血圧、動脈硬化、冷え性などなど数え切れないほどの効能があります。
-ドクダミのお風呂-
ドクダミは、煎じて飲用するだけでなく、入浴することでも、いろいろな効果がある。
市販の入浴剤と比較すると、自然な緩和作用が大きな特徴。
血液循環の改善、消炎作用、保温効果が高くなり、冷え性、更年期障害、生理不順、腰痛、アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、皮膚病、ニキビ、吹き出物によい。また、心身をリラックスさせ、血行をよくし、新陳代謝を高め、皮脂分泌を活発にする。
入浴は、乾燥葉茎を煎じて、液を浴槽に流し込む方法と乾燥したドクダミの葉茎を布袋に入れる方法がある。
-十薬-
漢方で「十薬」と呼ばれ、江戸時代に貝原益軒(かいばらえきけん)著の「大和本草」の中に「十種の薬の能ありて十薬となす」と記されています。十種だけではなく、もっと多くの効能をもている。 -食べれるんですよ-
独特の臭みも高熱により消失する。
◆若い芽の天ぷら
◆塩湯でゆでて、水でさらし、味噌とみりんで和える。
こんな食べ方もあるんですよ。