忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月からブロッコリーの葉が齧られていたので虫の所為だと思っていたら、正体はこいつでした。



ヒヨドリです。



PR
今朝の天気予報ではですが




実際はこの天気です。



雲も無く良い天気です。



明けましておめでとうございます

今年も一年間よろしくお願いします。
あと6時間ほどで今年も終わりです。

振り返ってみますと、今年は釣りに行った回数がすこし少ないように思います。

来年も大分県南の磯や


                        (米水津 沖の黒島)

長崎県平戸の宮ノ浦の磯に


                         (宮ノ浦 尾上島)


頑張って行きたいと思っています。

行きたい所はまだまだ沢山ありますが、チャンスが有れば行きたいですね。
いよいよ2010年も今日で終わりです。

朝は雪が降って少し積っていましたが



今は晴れたり曇ったりの天気です。

今日は毎年恒例の、おせちを作らなければいけません。

とりあえずは田作りと、黒豆は完成です。



ブリは2枚におろして頭と骨付きの方は知人に差し上げます。



刺身は早速、今晩頂きます。
今月の28日で60歳の誕生日を迎えました。

そうです 還暦 です。

赤いちゃんちゃんこは着ませんでしたが、当日は夫婦でささやかなお祝いをしました。

昨日は娘の家族と一緒に中華料理をご馳走になりました。




店はお客でいっぱいで料理がぼちぼちと言う感じで出てきましたが、酒が出てくると飲むのに夢中で料理の写真を撮る余裕がありませんでした。


最後に飲んだ、紹興酒が美味しかったので1本持ち帰りです。


夕方外に出て見たら何本かの電柱のそばの電線に鳥が鈴なりに止まっていました。




ヒヨドリだと思いますが、車庫から玄関に掛けての電線に止まった時は糞の始末が大変です。
やっと自分の分が終りました。




残りはかみさんの仕事用の分だけです。

150枚ほどですがなかなかリストの変更などをやってくれないので片付きません。

外では先ほどから雪が舞い始めました。



分かりにくいですが画像をクリックして大きくして見てください。
庭の山茶花の花が開いてきました。



明日は釣りの予定でしたが平戸の方は時化気味でアウトだし、大分は風は強いものの釣りが出来ないほどではないんですが、地元の北九州地方の明日は雪の予報が出ているので帰りの安全を考えて中止にしました。

タイヤの山がだいぶ磨り減っているので替えようと思っていたんですが、早速替えないといけません。
今日は霧の多い朝になりました。



埼玉の弟から梨が送られてきました。



新星という品種で9月に収穫された物です、これを0℃~1℃の冷蔵庫で保存したものです。

詳しくは、山口農園まで
工場横の雨によって出来た水溜りで鳥が水浴びをしていました。



デジタルズームを使ったのでかなり悪い画像になってます。



30m位離れていたので鳥の種類も分かりませんでした。
土曜日に釣って来たハマフエフキを昨日、刺身にして食べて見ました。



身は固くて美味しかったんですが、気になる所もありました。

食べていると微かに消毒薬の匂いがして下にピリピリ来るものがありました。

この消毒薬のにおいのする魚は私の地元の、遠賀川の河口の沖合いで釣ったキスなどもこのような匂いがします。

どうゆう訳でこんなになるんでしょうね?
朝3時、功明丸で出港です。

釣り客全員を降ろし最後に瀬着けしたのは、地横島の三角でした。

いい所なので期待が持てます、早速夜釣りを始めますが30分ほどで眠くなり夜釣りは断念して暫しの仮眠です。

7時ごろから再開して最初の獲物はタカノハダイでした、私の地元ではヒダリマキと言いましてあまり好まれていません。



次がブダイでした



この後は下げ潮と云う事もあり魚からのアタリも無くなり、アジゴがだんだん増えてきたのでこの三角を断念して瀬替わりしました。

次に上がったのは横島の名礁群が見える横島5番のハナレでした。

初めの内はまだ下げ潮が残っていたので帰りの運転を考えてまたもや暫しの仮眠です。

2時前に起きて釣りを再開するとゆっくりとした上げ潮に替わっていました、その第一投目ではっきりとしたアタリを捉え35cmのクロをゲットです。

これからだと思っていましたが当たって来るのはカワハギやバリやサンノジ(ニザダイ)で、一度だけ大物のクロを思わせるアタリがありましたが正体はハマフエフキでした。

最初はしぶダイだと思っていましたが、家に帰って調べてみるとしぶダイに有る白い斑点が無いのでハマフエフキに決定です。

結局昨日の持ち帰りはこれだけです。


ほぼ1年ぶりの米水津ですがいまだ釣果無しです。




<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]