釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
今日は午前中は畑を耕しニンニクを植えつけました。
昼から暇になったので近くをドライブしてよく目に付いたのが、この彼岸花と



満開のコスモスでした



でもこんな花もまだ元気に咲いていました。

平戸の宮之浦での夜釣りからの帰りに稲が乾してありました。



最近ではよく見かける様になった光景です、ガードレールも意外な役立ち方をしています。

道路の反対側には、こんな花が咲いていました。



マメ科の植物でジュウロクササゲ(十六大角豆)です。たぶん

とまっている虫は、クロウリハムシです。

宮之浦に昇る朝日です。



すがすがしい朝を迎えましたが、夜中の満潮時は大変でした。
ここの所 異常潮位とかで普段の大潮の満潮時では考えられない所まで潮が上がって来ました。

おかげでリールやレインウェアーが入ったバッカンを流してしまい、丸銀丸に大急ぎで来て貰い何とか回収することが出来ました。
低い磯なので頭の上にあるホースヘッドによじ登るのには苦労しました、また磯に下りる時は磯は水面下なので上る時以上に緊張しました、何とか怪我もせずに済んでやれやれでした。

釣果のほうはいつも通り33cmのクロが一匹という貧果に終わりました。

釣り始めて2時間こっぱばかりです。もうすぐ日暮れ夜釣りに期待します。



いやぁ~ 久々の磯釣りでワクワクしています。



明日は午前中は風が強く波が少し高いようですが、15時に瀬上がりするので風も波もだいぶ落ち着いているでしょう。


今日ものいい天気です。広がる雲は秋の雲です。



鷹の爪がぼちぼち抜いて乾しておこうと思ったらまた花が咲き出して小さな付いています実が付いています。



茗荷のほうはそろそろ終わりでしょうね。

久しぶりに雑学の本を開いて見ました。



どちらも私が30代の頃の本です、たまたま開いた所に酒の話が書いてありました。

焼酎は日本のものだと思っていましたが、実はモンゴルのものだそうで慶長年間にポルトガル人が伝えたと書いてあります。

この雑学の本は沢山出されているのでまた読みたくなりました。

2009年(今年の)クロ選の概要が決まりました。



今年も大分県南で大分県支部での開催です。
今年は支部単位での団体賞も復活ですので、各支部の皆さん奮っての参加をお願いします。
今日は午後から釣研FG北九州支部の総会でした。
会計と事業の報告と次年度の計画案が終わり、いよいよ本日の一番の目玉である大分の池永名人の講習が始まりました。



最初は平戸市の宮之浦でのクロの釣り方から始まり、ポイントへの仕掛けの入れ方や1000釣法でのハリスや道糸の号数に対する対処の仕方など沢山の引き出しに仕舞える技を講義いただき、最後は質疑応答でいろいろな質問に答えていただき有意義な時間になりました。

総会の最後には恒例のお楽しみ抽選会で締めくくりました。
ちなみに私には、DVDプレーヤーが当たりました。
庭の柘植の木にオオスズメバチが巣を作っていました。



今まで気が付かずに巣の下でいつも草取りをしていましたが、巣の存在を知ってしまうといささか怖いものがあります。



イチョウは全体に黄葉が進んでいくようですが、ハゼはまた違った紅葉をするようです。



ゆったりと釣りの季節へと向かっているようです、これから各メーカーやFG(ファングループ)の大会がめじろ押しです。
遠賀川の土手に大きなイチョウの木が県道の両側に2本でんとそびえています、このイチョウの木に銀杏が沢山熟して道路の上にいっぱい落ちています。





この木のすぐ近くの神社には、県の天然記念物として樹齢推定1900年の大イチョウの木もあります。


朝夕のみならず、日中もすごしやすくなって汗の量もだいぶ減ってきました。
次の日曜日は(13日)釣研FG北九州支部の総会です。

メーンイベントとしては、大分より池永祐二名人をお招きしての釣り講習会が予定されています。
その他お楽しみ抽選会なども用意しています。
これを持って行っていればウキを流さずにすんだのになぁ~



道具の準備をしている時にこのパラソルが目に付いたのでどうしようか迷ったんですが、嵩張るので置いていくことにしました。

あの場所は行く度に根掛りをするのは判っていたのに・・・

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ