釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218
宮之浦での夜釣りからの帰りにタイミングよく田植えを終えたばかりの棚田がありました。



いい風景です。
今日も一日昨日のばらした大物の正体を考えていました。真鯛らしいとは書きましたが何となく違うような気もします、昨日釣り上げた真鯛はツケエを食うと同時に走り出しましたがこれもおかしな事に、底を這うような走りではなく水面をバシャバシャやってボラかと思わせるような走りでした、で 正体不明の奴は明確なアタリは出ませんでした、その前の3投くらいもアタリは出ずに餌だけ取られていたのでおかしいなと思いながら軽く聞いてみたらやはり喰っていました、最初はそこそこの感じでしたが深場のほうへ走り出してからはすごい重量感で、それも一気に走るのではなく4~5mくらい走っては止まり、そんな走りを3回ほどしてからフッと軽くなりハリスの乳元から切れていました。
この日の餌取りは釣りを始めてから終わるまで60㎝前後のボラでした。

はカシオのコンデジのデジタル10倍のトビの写真です、やはりピントがいまいちです。

11日の午後5時前に磯に上がり早速夕まずめのチヌ狙いで釣りを始めます。場所は1年を通して夜釣りをしてみようと思いいつもの中ノ島の砂つきです。



今日は表の深場と奥の浅場を両方出来るように真ん中の釣り座にしました。仕掛けは少々強引にやれるように竿は2号で、道糸は2.5号、ハリスは2号でやりました、ウキは釣研のT-ACEにケミトップを付けての夜釣り仕様です。



これが浅場の様子です、今回はこちらでは何も来ませんでしたが、暗くなるとここで型のいいクロが釣れますここの最高記録は50.5cmありました。今日もここの際で真鯛と思われる大物を掛けましたが、走りを止めることが出来ずにハリス切れでばらしてしまいました。そうゆう訳で今日の釣果はこれだけです。



上のは尾長で33cmありました、下の真鯛は45㎝です。

今日は娘のほうの孫の入園式の日です。



最近では両親が揃って同伴という事で、下の子を預けに来ました。
今日の2時間残業した後の月です。



今日はお釈迦様の誕生日です、小さい頃お寺に甘茶を貰いに行っていた記憶があります。

先日の七山村の写真が一枚残っていました。




草イチゴです、実は赤く熟すと食べられます。

もうだいぶ以前に通販で買った体を冷やすクーラーです。



黒い所をめくって水を入れてスイッチを入れれば、エアーが送り込まれて水が気化する時に熱を奪っていくので首筋の所が冷やされて涼しいと説明されていました、送料込みで8.000円余りでしたが効果のほどは鬱陶しいだけであまり涼しくはありませんでした。

今日は午前中から晴れ間が広がり暖かい一日になりました。
夕方空には月が出ていました。



来週から日曜日は3連続で釣りです。
午前中に苗と種を買いに行き植え付けが終わりました。



苗はミニトマトとピーマンと冬の白菜の漬物用に鷹の爪です、奥のマルチングをしている所は夏のビールのつまみに枝豆の種を蒔いています、あと別の所にチシャと、プランターにインゲン豆と薬味用に大葉と、小ネギの種を蒔いています。
今年の茗荷は植え替えをしていない方はもう芽が伸びてきています少し早いような気がします。


七山村で一週間持たせましたがこれで終わりです。



この川は確か玉島川だったと思います。



こちらの湿原は名前は忘れました。



この湿原を歩いたときは下ばかり見ていました。






がヤブケマン(ムラサキケマン)でがオドリコソウです。





最後は瑠璃ムスカリです。



清めの淵のすぐ傍に観音の滝の名前の由来になる、生目観音があります。
写真を撮ったつもりが忘れていたようで、その観音様を拝むために身を清めるのが、清めの淵のようです。その観音様のすぐ横にあるのがこの目薬の木です。



このように観音の滝渓谷があります。

観音の滝渓谷、最後は一番上流からです。
まず清めの淵からです、ここには生目観音というのがあってここで身を清めるようです。



このすぐ下に観音の滝があります。



そしてすぐ下に木隠れの淵があります。



このあたりは秋になると紅葉がきれいでしょうね。もう一度今度はかみさんと一緒に来て見ましょうかね。

まず最初の滝は七山村の奥のほうに位置する荒川峠に行く途中のせせらぎのような滝で名前はついていないようでした。



次は観音の滝渓谷の一番下流の滝の白絹の滝です。



この七山村にはこんな滝がいくつもあって、このきれいで豊かな水が七山の美味しい米を作っているんでしょうね。


唐津城、別名舞鶴城です。は、虹ノ松原です。



<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ