忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の昼飯は自家製のハムと先ほど収穫したそら豆でパスタにしました。









PR
そこそこの出来になりました。








塩抜きは良く抜けていましたがスパイスが少し強く残りました、レシピ通りに乾燥からボイルまでやりましたが少しパサついてしまいました。




今日はハム作りの後片付けも後回しにしてチヌ釣りに行ってきました。


満潮からの下げ潮狙いです、が 大潮と云うのに潮がほとんど動いていません。


そして東からの横風が上潮だけを滑らせて、仕掛けが撒き餌からずれているようです。



2時間ほどすると潮がうまく動いて先ずは足裏サイズのキビレが釣れました、










次はすぐ後に元気の良い引きで40オーバーを予想しましたが少し足りず37㎝のメイタでした。









この後はまた潮が止まってしまい撒き餌も無くなってしまったので納竿としました。




燻煙では煙の状態を見ながら桃の袋掛けもやりました。









温熱乾燥と燻煙で6時間、それでも袋掛けは終わりません。



袋掛けは途中で止めて次はロースハムのボイルです、これは70℃から75℃の間でボイルをしなければいけません。









温度計から目が離せず付きっきりでの作業になりました。


今は風乾をしています、後は冷蔵庫で10時間寝かせて完成です。


朝6時から初めて今は17時です結構疲れました。








60℃で温熱乾燥してから燻煙です。










先週からハム作りを始めています。


豚ロースを4㎏購入して10日ほど塩漬けをして、昨日塩抜きと今朝まで熟成をしてサラシに巻いて形を整えていよいよ燻煙です。









燻煙が終われば低温でボイルをして出来上がりです。





いい加減に桃も袋掛けをと思って見ていたら交尾の真っ最中でした。









連休前から腰の調子が悪く畑仕事が捗りませんがボチボチやっています。



今日は苗の植え付けです。



キュウリは種も植えていますが、まだ芽が出てきたばかりなので苗を3本だけ植え付けました。








奥の畝にはインゲン豆の種を植えています。



プランターにはミニトマトと大玉トマトとカラーピーマンを植えました。










他にも鷹の爪やシシトウの苗も買っていますがまた後日です。





少しですが我が家で採れたとよのか苺です。









あと少し採れそうです。




確か下の子が生まれた年だから41年前に買ったものです。









シチズンのクオーツです。


もう何年も止まったままでした、修理に出すか買い替えるか迷っていましたが、裏蓋を開けてみたら錆びも出ていたので買い換える事にしました。









で 昨日届いたのが同じくシチズンのアテッサです、ですがベルトが長すぎてゆるゆるでしたので百均にてベルト調整用の工具を買って来てやっと使えるようになりました。









ベルトも、ケースもチタンですがそこはやはり金属です、少々重いですが使い勝手は良いようです。



昨日の釣りでは手の平サイズの後に30㎝ほどのメイタが釣れましたが、大型のチヌは来てくれませんでした。








ここ10日の間に48㎝、47cmと釣れましたが、なぜ昨日に限って来てくれなかったのでしょう?


大会になると釣れない悪い連鎖が続いています。



やっと釣れたのは手のひらサイズのメイタです。











ゴールデンウィークも終わりですね。



今日は風も収まりそうだったのでチヌ釣りに行きたかったのですが、先週から腰の調子が悪くて釣りは諦めました。



8日の日曜日はGFG北九州支部のチヌ釣り大会なのでそれまで養生しています。


良い場所を見つけているので楽しみです。




とりあえず47㎝を釣りました。



 




今日も釣り始めてすぐに喰って来ました。


この後すぐにブログにアップして次の一投にも今度は38㎝が喰って来ました。


その後は潮が止まりアタリは無くなりまして暫くするとこんなものが喰って来ました。




 




それからもアタリは無く腹が減って来たので午後1時にやめました、と云う事で今日も2匹の釣果でした。











町の仕事で来ています。







食生活改善推進員を乗せてドライブです。


この後志賀島をグルっと一回り見学して帰ります。




<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]