忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悩んだ末に買って来ました。










燻製器の材料の材木の板厚が均一ではないので、普通の鉋で削っていましたが意外と大変だったので買ってしまいました。






PR
最近はあまり見かけなくなりましたが、昔は今頃の時期になると田圃一面にレンゲの花が咲いていた物です。









昔は稲刈りが終わるとわざわざレンゲの種を撒いていたんですね。


今は化成肥料が発達しているのでわざわざレンゲなどの種を蒔き育てる必要が無くなったんでしょうか?


レンゲは根の部分に根粒菌と云う菌を持っていて、植物の生育に必要な窒素を作って蓄えているんですね、そのために田植え前になるとこのレンゲソウを田圃に漉き込んで緑肥として使っていたんですね。









菖蒲、ショウブではなくアヤメと読むそうです。










トリテリア、ハナニラの別名です。













私の住んでいる水巻町は炭鉱で栄えた町でした。


歴史資料館の駐車場には炭鉱就労者の像があります。








炭鉱閉山前にはこの上に炭鉱の神社もありましたが、今はもう無くなり鳥居がこのようになっています。










そしてこの横にはこのような碑があります。












ここは公園になっていてつい先日までは満開の桜で綺麗に彩られていました。








今朝 茹でたたけのこで、たけのこご飯を作りました。









おかずにもたけのこと高野豆腐の煮物です。







職場の仲間から筍をいただいたので下茹でをしています。










左のは少し大きすぎですが?





去年の秋に植えておいた豆が大きくなってきました。


おたふく豆の花です。










グリーンピースの花です。











出来の悪かったキャベツを捨てていたら花が咲きました。










赤ほうれん草の花です。
















孫が習っているピアノ教室の発表会が昨日開催されました。


少し緊張気味でしたが上手く弾けました。










依然通っていた教室ではなかなか上手くなりませんでしたが、先生が替わるとこんなに変わるものかとびっくりするほどの上達ぶりでした。


ずっと続けてくれればいいのですが。






孫のピアノのコンサートに来ています。

今はリハーサルをやっていて14時開演です。













                                    答え  えぶり





県知事選に続き昨日から県議会議員の選挙も公示されました。









知事選は静かに進んでいましたが、県議選が始まると街宣車も頻繁に行き来し、少しうるさい位です。





昨日の雨で花が散ってしまった桜ですがまだ残っている所もありました。









きれいな桜並木ですが、ここの地名は梅の木です。







きれいなイワシが入ったので久しぶりのじんだ煮を作りました。



開花が始まると一気です。











<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]