先週土曜日に行った唐津市高島の宝当神社には、本殿の床下に祠があります。

こちらがこの祠の謂れです。

神社を出ますと3軒の商店があり宝くじグッズを沢山そろえていました。

その中の1軒の野崎商店では、店内には神社と同じように沢山の当選のお礼状が並んでました。

そんな訳で私たちも当選グッズを買ってみました。

そして 宝当館という店では宝くじを売っているのでスクラッチくじを5枚かって、厄除けのとうからしの根付けがあったので今年本厄の私としては、すぐに買ってしまいました。

ちなみに スクラッチくじは300円が1枚と、100円が1枚当たっていました、これはどういう風に解釈すればいいんでしょう?
PR