忍者ブログ
釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[939]  [938]  [937]  [936]  [935]  [934]  [933]  [932]  [931]  [930]  [929
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日に行って来た河内貯水池とはこんな所です。



堰堤頂部は今は遊歩道として季節ごとの景観を楽しませてくれます。



真ん中の塔は取水塔で



塔上部には



この貯水池は大正8年から昭和2年に掛けて工事が行われ、コンクリートの両面に地元の石を張り巡らせた当事としては豪華な造りだったそうです。




その為会計検査院の視察の時に豪華すぎると大変怒られたと記されていました。

そしてこの貯水池は新日本製鐵の持ち物で、当時は官営八幡製鉄所でした。




貯水池の奥には通称めがね橋が架かっています。



小学生の頃遠足できてこのめがね橋が強く印象に残っていました。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 畑観音 HOME 航空祭 >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ
忍者ブログ [PR]