釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[2150]  [2149]  [2148]  [2147]  [2146]  [2145]  [2144]  [2143]  [2142]  [2141]  [2140
最終日はトロッコ電車からです。

この列車の成り立ちとしましては


もともとは日本電力日本発送電による黒部川電源開発のための資材運搬用鉄道であり、かつては便宜的に旅客を扱っていた(当時の切符には生命の保障はしない旨の注意書きがあった)。日本国内では数少ない軌間762mmの特殊狭軌(ナローゲージ)での鉄道路線[1]で、トロッコ列車(オフィシャルな愛称は「トロッコ電車」)を運行している。


1971年7月に関西電力から分社化され、地方鉄道事業の譲渡を受けたもので、現在でも関西電力の100%子会社である。社紋は関西電力の社紋の中にレールの断面を入れたものになっている(欅平駅の画像と公式ページを参照)。

             
                                 ウィキペディアより



運転手を見れば列車の大きさが想像できます。









本来は工事の資材や作業員の運搬用なので










私は窓のないベンチシートの客車が良かったんですが、かみさんが寒いからと云うので窓付きの客車にしたので、景色とは反対の座席になり写真を撮るのも苦労しました。



今はまだ全線の開通はしてなく、猫又までの折り返し運転です。宇奈月駅を出ますとすぐに新山彦橋を渡ります。










ここを渡るときに旧山彦橋が見られます、この橋は今は遊歩道になっています。





 





次に見えてくるのが湖面橋です。










ここから少し行くと対岸に宇奈月温泉最奥の湯が有ります。


とちの湯です、すぐ横には砂防ダムのような   大雨の時は少し怖いですね。










少し進むと吊り橋が有りますが、これは人の為ではなく猿の為の吊り橋です。









仏石です、工事の安全を願って作業員の人たちがここを通るたびに手を合わせていたそうです。











次は出平ダムです。










ここを過ぎるとこの日の終点の猫又です、ここからすぐに宇奈月駅まで戻ります。


これから2時間バスに揺られて白川郷に着きます。















この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ