釣れないほうが多いような釣りの話と 小さな家庭菜園のことを中心に 色々なことを紹介していきます
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
先日痛めた腰が思いの外ひどかった様で、やっと少し歩けるようになってきました。

それで 今日は近くの芦屋の海岸までドライブに行ってきました。

狩尾岬の遊歩道を少し散歩をして、対岸に見える洞山です、







岬の先端から見ると、







穴が開いています。

この穴も、周りの樹木が枯れたり、風化によってこの裏側などは立ち入り禁止になっていて、先々は崩れてしまうでしょう。

以前には植樹や穴にコンクリートを吹き付けたりしていましたが、自然は自然の儘がいいと私は思いますけどね。








今日は福岡の天神に行ってきました。

昼間に行ったので期待したほど華やかではありませんでしたが、1か所だけイルミネーションが点灯していました。








夜になると天神全体がきれいに輝くんでしょうね。

こちらは我が家からほど近い所にあるショッピングモールのイルミネーションです。







ちょっとぼけていますが雰囲気だけ……




ここの所冷え込みが続いたので紅葉も見頃ではないかと河内貯水池に行ってみました。







かなり紅葉も進んでいたが、見頃は今月半ば過ぎではともいます。
















紅葉とともに磯のクロ釣りもシーズンインですね、今度の土曜日はG杯の米水津予選です。

釣れたらいいですけどね






今日は夏休みに入って退屈している孫達を連れて北九州市にある皿倉山に登ってきました。

とは言っても麓からはケーブルカーで9合目付近まで5分で行きます。







途中上りと下りの離合場所があります。








上に着くとそこからはリフトカーで山頂まで3分で着きます。







皿倉山の高さは622mで山頂の電波塔を入れると、東京スカイツリーとほぼ同じ高さになります。







地上デジタルの電波塔がNHKが2局と民放が5局あります。


山頂からの景色は、視界の良い時は壱岐まで見えます、また眼下の夜景はすばらしい景色です。








今日は少し霞んでいましたが、釣りを始めた頃良く行っていた近場の島々が良く見えました。





6月4日のWFGからの帰り道に少し寄り道をしてみました。

佐賀県玄海町にある棚田です。







田植えの終った早朝の棚田です。












きれいですねぇ、これが秋になると黄金に輝く稲穂と畦に咲く赤い彼岸花のコントラストもきれいです。

道路下の展望台に行くとこんなモニュメントが有りました。







恋人の聖地だそうです。











今日は朝から雲ひとつ無い最高の天気のこどもの日になりました。

遠賀川の河川敷には







連休中はあまりの車の多さにどこも行く気になれません、よって毎日野菜の世話をしています。



昨日行った洞山には後ろの山には大きな穴が開いています。







西側から見た穴です。

東側からは







この穴のすぐ横が釣座です。

西側にはこんな碑があります。







この穴も風化により崩落の危機を迎えています、数年前から植樹などを行っていますが岩肌が崩れ落ち危険な状態が続いています。

何とか持ち堪えてほしいですね。




昨日はかみさんの用事で広島まで行きました。

ついでに宮島によって帰ろうと、広島岩国道の宮島PAから一般道に出て2号線を下っていきますが、途中から渋滞です。

普段なら諦めてさっさと引き返しますが、何とか辛抱して宮島にたどり着きますが、今度は駐車場が全て満車で封鎖されていました。

こうなると辛抱も限界で宮島は諦めることにしました。

そして高速に戻り岩国の錦帯橋に行くことにしました。

此処では渋滞も無く河川敷の広い駐車場に車を止めてゆっくり散策を楽しみました。






橋を渡った先の公園では、猿まわしをやっていました。













橋を戻って今度は古い家並みの中を散歩しました。

この家は江戸時代からの建物だそうです。











ついさっき帰ってきました。


今日は孫二人を連れて、門司港レトロと下関の水族館海響館に行って来ました。











今日は疲れたので此処までです。


北九州市若松区の埋立地にあります。





この軍艦は第一次世界大戦で活躍した、駆逐艦の「柳」で太平洋戦争の時はすでに除籍となっていて、昭和初期には訓練艦として使われていたようです。


此処には他に「冬月」と「涼月」という駆逐艦が埋められています、この2隻の駆逐艦は沖縄特攻作戦で沈んだ、「大和」と一緒に出撃した軍艦です。









「冬月」と「涼月」はこの先に埋められて今はもう見えません。



詳しくは軍艦防波堤


隣の芦屋町の海岸に行ってきました。


自生のはまゆうの群生地では最北端だそうです。





今が満開で見頃です。


五島の釣りからの帰りに佐賀県玄海町の棚田を眺めに行って来ました。





ここは玄海町の浜野浦地区の棚田です。





少し見る場所を替えるだけでまた違った景色になります。






佐賀県にはまだ沢山の棚田があるので機会があれば全て廻ってみたいものです。
平戸に行く時に通る平戸湾大橋の少し手前の黒川町という所に以前から気になっていた棚田があります。


行きは夜中で帰りは夕暮れ時で中々寄る事が出来ませんでしたが、土曜日は釣りを早めに切り上げたので寄ってみる事が出来ました。





この上にも





あるんですが車では行くことが出来ず下からの絵になりました。


次は玄海町に行って見ます。
北九州市は明治の頃からの鉄の町です。

そういう環境から出来たものでしょうか?



鉄のパイプで出来た送電線の鉄塔です。
紅葉見物の帰りに立ち寄ってみました。

県道から200mの行程です。

歩道横には小川と云うかせせらぎと言ったほうが良いのか、途中に小さな滝の様になった所が幾つもあり





こちらは滝つぼもあります。





歩道を登りきると其処には不動明王が待ち構えています。





境内の奥には慈母観音が佇んでいて、水子の供養のお地蔵さんが沢山ありました。



水子といえば、私にも思い当たる所があるので手を合わせて帰ってきました。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最古記事
(07/30)
(08/02)
(08/05)
(08/12)
(08/15)
バーコード
ブログ内検索
ページ